カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

金融庁は10日に「カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会」を開催しました。日本はカーボン・クレジット取引で海外に遅れをとっており、課題やルール整備が必要です。検討会では有識者やエネルギー企業、金融機関の担当者が集まり、透明性確保と投資家保護について議論しました。

カーボン・クレジット市場は再生可能エネルギー導入で企業が減らした温暖化ガスの排出量を取引するもので、日本では2023年10月に東京証券取引所で「J―クレジット」の市場が開設されました。信頼性のあるクレジット認証機関の確保が重要とされ、海外の規制のあり方も参考にしています。現時点で日本の取引量は少なく、今後の課題解決が求められています。

【引用】
日本経済新聞. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. トルコ、炭素市場委員会と排出量取引制度の立ち上げへ

  2. 都、「HTT取り組み推進宣言企業」5社を選定・表彰 優良な脱炭素化を評価

  3. TOPPAN系、モズクで国内初のブルークレジット認証取得

  4. JPモルガン、ESGレポート2023でカーボンクレジットの利用と投資拡大を強調 VCMの発展に寄与目指す

  5. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  6. 三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

  7. マイファーム、「宙炭」を活用したカーボンオフセット農園サービス開始

  8. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  9. 中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

  10. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  11. 地球温暖化対策とイノベーションをテーマとした国際会議、10月に開催

  12. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  8. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味