カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

金融庁は10日に「カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会」を開催しました。日本はカーボン・クレジット取引で海外に遅れをとっており、課題やルール整備が必要です。検討会では有識者やエネルギー企業、金融機関の担当者が集まり、透明性確保と投資家保護について議論しました。

カーボン・クレジット市場は再生可能エネルギー導入で企業が減らした温暖化ガスの排出量を取引するもので、日本では2023年10月に東京証券取引所で「J―クレジット」の市場が開設されました。信頼性のあるクレジット認証機関の確保が重要とされ、海外の規制のあり方も参考にしています。現時点で日本の取引量は少なく、今後の課題解決が求められています。

【引用】
日本経済新聞. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 八千代エンジ、荘内銀向けにグリーン電力証書発行 廃棄物処理由来の電力活用

  2. 大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

  3. 初の「一橋大発ベンチャー」称号、地域循環型カーボンクレジット創出事業に

  4. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  5. 2026年度から排出量取引制度実施へ 改正GX推進法案などを閣議決定

  6. NTT西と地域創生Coデザイン、三重県紀北町で森林由来クレジット創出支援

  7. 京セラグループ社、枚方・玉城工場の太陽光稼働 CO2年間860t削減

  8. G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

  9. CCS事業法の試掘規定、11月18日施行 環境省は自然環境保全法等を改正

  10. グリーン鉄の市場拡大へアクションプラン 優先的調達やCEV補助金で支援

  11. バイオ炭の2030年国内市場は138億円に、J-クレジット活用で伸長予測

  12. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  1. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  12. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  2. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中