カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

金融庁は10日に「カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会」を開催しました。日本はカーボン・クレジット取引で海外に遅れをとっており、課題やルール整備が必要です。検討会では有識者やエネルギー企業、金融機関の担当者が集まり、透明性確保と投資家保護について議論しました。

カーボン・クレジット市場は再生可能エネルギー導入で企業が減らした温暖化ガスの排出量を取引するもので、日本では2023年10月に東京証券取引所で「J―クレジット」の市場が開設されました。信頼性のあるクレジット認証機関の確保が重要とされ、海外の規制のあり方も参考にしています。現時点で日本の取引量は少なく、今後の課題解決が求められています。

【引用】
日本経済新聞. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  2. ONE-VALUE、ベトナムで初の森林CO2吸収量見える化に成功

  3. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  4. 「林業×金融」で伐採跡地の造林再生を加速、住友林業と三井住友信託銀

  5. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  6. ディープスカイ、マイクロソフトとカナダロイヤル銀行に1万の炭素除去クレジットを販売

  7. 世界初のバイオ炭炭素クレジットの流動市場を立ち上げ

  8. CROSSVALUE Chain、カーボンクレジットや電力トークン化などを扱うブロックチェーンクラウド「FUJIYAMA」ベータ版を開始

  9. モルガン・スタンレー、クライムワークスから4万トンの炭素除去装置を購入

  10. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

  11. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  12. 京都府、「非化石証書」共同購入事業を継続 安価・簡易に環境価値調達を支援

  1. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  8. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  9. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  10. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  6. 土地利用変化とは|用語集・意味

  7. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味