カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

金融庁は10日に「カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会」を開催しました。日本はカーボン・クレジット取引で海外に遅れをとっており、課題やルール整備が必要です。検討会では有識者やエネルギー企業、金融機関の担当者が集まり、透明性確保と投資家保護について議論しました。

カーボン・クレジット市場は再生可能エネルギー導入で企業が減らした温暖化ガスの排出量を取引するもので、日本では2023年10月に東京証券取引所で「J―クレジット」の市場が開設されました。信頼性のあるクレジット認証機関の確保が重要とされ、海外の規制のあり方も参考にしています。現時点で日本の取引量は少なく、今後の課題解決が求められています。

【引用】
日本経済新聞. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. JR東の大井町エリア開発「大井町トラックス」に 脱炭素・災害に強いまち

  2. CarbonPool、カーボンクレジット保険の提供で1200万ドルを調達

  3. 早大、日建設計との研究成果をまちづくりに実装へ UR都市と連携協定締結

  4. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  5. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  6. ロスチャイルド社、新たな複数年契約でキャプチャー6から炭素クレジットを購入へ

  7. NTT系、宇都宮市の公共施設にオンサイトPPA導入 CO2年間89t削減

  8. 米国企業が再生可能エネルギーを強化、アマゾンが先頭に立つ

  9. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  10. リコー、福井県坂井市のゼロカーボンシティ実現を支援 連携協定締結

  11. 早稲田大と島津製作所、脱炭素社会実現へ連携 測定機器開発や人材育成

  12. 三菱UFJ信託銀、北大で「サステナブル投資」の講座開講

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  12. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味