排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

排出権取引 (Emissions Trading)

排出権取引は、温室効果ガス (GHG) の排出量を市場メカニズムを通じて規制し、削減する手法の一つです。これは、企業や国が一定の排出枠 (クレジット) を取得し、その枠内で排出を行う制度で、余った排出枠を他の企業や国に売却することができます。この市場原理を利用することで、全体の排出量を効率的に削減することを目的としています。

排出権取引は主に二つの形態に分類されます。

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade):
    これは、政府や規制当局が排出の上限 (キャップ) を設定し、その上限内で排出権を企業に割り当てるシステムです。企業は自身の排出量を制限された枠内に抑えなければなりません。もし排出量が枠を超える場合、追加の排出権を他の企業から購入する必要があります。逆に、自社の排出量が割り当てられた枠より少ない場合、その余剰分を他の企業に売却することができます。
  2. ベースライン・アンド・クレジット (Baseline-and-Credit):
    これは、各企業やプロジェクトが自らの基準排出量 (ベースライン) を設定し、その基準よりも排出を削減した分についてクレジットを得るシステムです。このクレジットは市場で売買可能で、他の企業が購入して自身の排出義務を満たすために使用されます。

排出権取引は、以下のようなメリットがあります。

  • 効率的な排出削減: 市場メカニズムを通じて、低コストで排出削減が可能な企業がより多くの削減を行い、削減コストが高い企業がクレジットを購入することで、全体のコストを最小化します。
  • 経済的インセンティブ: 企業は排出量を削減することでクレジットを売却できるため、経済的な利益を得ることができます。
  • 環境目標の達成: 政府や国際機関が設定した排出削減目標を効果的に達成する手段となります。

排出権取引は、温室効果ガスの排出を抑制し、持続可能な経済成長を促進するための重要なツールとして、多くの国や地域で導入が進んでいます。特に、EUの排出権取引制度 (EU ETS) やカリフォルニア州の排出権取引市場などが成功例として知られています。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  2. 清水建設、カーボンネガティブ地盤材料を初適用 CO2を8トン貯留

  3. 英国航空、CORSIA 不遵守で炭素 1 トンあたり 127 ドルの罰金を科される

  4. 東亜建設工業、中国木材の社有林で森林クレジット 初年度1700tのCO2吸収

  5. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  6. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  7. バイウィルとe-dash、CO2削減認証の「地産地消」支援 

  8. 積水化学、ペロブスカイト量産化 2027年100MW製造ライン稼働

  9. 愛南町における革新的なカーボンクレジット認証 真珠養殖が温暖化防止に貢献

  10. 出光興産、燃料輸送車にCO2オフセット燃料を初導入 スコープ3削減に焦点

  11. マレーシア証券取引所、マレーシア初の自然由来の炭素クレジットを発表

  12. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  10. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

関連記事