排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

排出権取引 (Emissions Trading)

排出権取引は、温室効果ガス (GHG) の排出量を市場メカニズムを通じて規制し、削減する手法の一つです。これは、企業や国が一定の排出枠 (クレジット) を取得し、その枠内で排出を行う制度で、余った排出枠を他の企業や国に売却することができます。この市場原理を利用することで、全体の排出量を効率的に削減することを目的としています。

排出権取引は主に二つの形態に分類されます。

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade):
    これは、政府や規制当局が排出の上限 (キャップ) を設定し、その上限内で排出権を企業に割り当てるシステムです。企業は自身の排出量を制限された枠内に抑えなければなりません。もし排出量が枠を超える場合、追加の排出権を他の企業から購入する必要があります。逆に、自社の排出量が割り当てられた枠より少ない場合、その余剰分を他の企業に売却することができます。
  2. ベースライン・アンド・クレジット (Baseline-and-Credit):
    これは、各企業やプロジェクトが自らの基準排出量 (ベースライン) を設定し、その基準よりも排出を削減した分についてクレジットを得るシステムです。このクレジットは市場で売買可能で、他の企業が購入して自身の排出義務を満たすために使用されます。

排出権取引は、以下のようなメリットがあります。

  • 効率的な排出削減: 市場メカニズムを通じて、低コストで排出削減が可能な企業がより多くの削減を行い、削減コストが高い企業がクレジットを購入することで、全体のコストを最小化します。
  • 経済的インセンティブ: 企業は排出量を削減することでクレジットを売却できるため、経済的な利益を得ることができます。
  • 環境目標の達成: 政府や国際機関が設定した排出削減目標を効果的に達成する手段となります。

排出権取引は、温室効果ガスの排出を抑制し、持続可能な経済成長を促進するための重要なツールとして、多くの国や地域で導入が進んでいます。特に、EUの排出権取引制度 (EU ETS) やカリフォルニア州の排出権取引市場などが成功例として知られています。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 「林業×金融」で伐採跡地の造林再生を加速、住友林業と三井住友信託銀

  2. 環境省、気候変動の将来予測分析のためのシナリオ枠組等を公開解説 8月1日

  3. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  4. マイクロソフト、海洋CO2除去でEbb Carbonと画期的な契約を締結

  5. 環境省、ネイチャーポジティブ経済移行へ 2030年に向けた戦略マップ策定

  6. 英国政府、BritCham、スタンダード・チャータードがインドネシアの炭素市場の機会について協議

  7. ロスチャイルド社、新たな複数年契約でキャプチャー6から炭素クレジットを購入へ

  8. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  9. 横浜銀行、横浜港の脱炭素化サステナブルファイナンス第1号 地元企業に融資

  10. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  11. 新しい「地質学的ネットゼロ」論文が炭素除去の必要性を主張

  12. スタジオスポビー、AIアプリを活用し脱炭素化を促進 奈良県と連携

  1. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  2. 植林とは|用語集・意味

  3. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

関連記事