「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

藤枝市は、地域の森林資源の持続可能な活用と地球温暖化対策の実現を目指し、東海ガス株式会社、株式会社しずおかフィナンシャルグループとの官民連携により「藤枝型森林カーボンクレジット」の取り組みをスタートしました。この新しい枠組みは、「J-クレジット制度」の利用を促進し、地域内で創出されたカーボンクレジットを用いたエネルギーや木材の地産地消を目指しています。

本取組みの一環として、渡辺林業株式会社およびTMホーム株式会社が藤枝市瀬戸ノ谷地区の約200haの森林にて、「J-クレジットプロジェクト」の登録申請を実施。これは藤枝市における初の事例で、2024年度中のJ-クレジットの認証取得を目指します。この森林からは年間約700トンのCO2吸収が見込まれています。

この連携により、森林資源の適切な維持・管理を通じた持続可能な経済活動の推進と、地域に根差した環境保全の取り組みが期待されています。藤枝市は、この「藤枝型森林カーボンクレジット」を通じて、地域循環型社会の構築に向けた一歩を踏み出します。

【引用】
藤枝市: 官民連携「藤枝型森林カーボンクレジット」の取組み

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  2. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  3. 日産、自動車業界初・再エネ100%電気の販売開始 まずは神奈川県で

  4. TotalEnergiesとAdani Green Energyが1GWの太陽光発電プロジェクトをインドで展開へ

  5. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  6. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  7. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  8. 中国、炭素市場の拡大を通じて排出抑制を強化

  9. カーボンクレジット市場、2028年に220兆円規模へ急成長予測

  10. 北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

  11. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  12. 米国投資銀行、インドの太陽光発電プロジェクトのカーボンクレジットをポートフォリオに追加

  1. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  12. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  1. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  8. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  9. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  10. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。