「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

藤枝市は、地域の森林資源の持続可能な活用と地球温暖化対策の実現を目指し、東海ガス株式会社、株式会社しずおかフィナンシャルグループとの官民連携により「藤枝型森林カーボンクレジット」の取り組みをスタートしました。この新しい枠組みは、「J-クレジット制度」の利用を促進し、地域内で創出されたカーボンクレジットを用いたエネルギーや木材の地産地消を目指しています。

本取組みの一環として、渡辺林業株式会社およびTMホーム株式会社が藤枝市瀬戸ノ谷地区の約200haの森林にて、「J-クレジットプロジェクト」の登録申請を実施。これは藤枝市における初の事例で、2024年度中のJ-クレジットの認証取得を目指します。この森林からは年間約700トンのCO2吸収が見込まれています。

この連携により、森林資源の適切な維持・管理を通じた持続可能な経済活動の推進と、地域に根差した環境保全の取り組みが期待されています。藤枝市は、この「藤枝型森林カーボンクレジット」を通じて、地域循環型社会の構築に向けた一歩を踏み出します。

【引用】
藤枝市: 官民連携「藤枝型森林カーボンクレジット」の取組み

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 速水林業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結

  2. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

  3. Google、Stripe、H&M、ShopifyのFrontierが炭素除去クレジットに8000万ドルを投資

  4. 住友商事、アフリカでマングローブ植林由来カーボンクレジット事業に参入

  5. 中部電、ヤマハら8社とバーチャルPPA契約 CO2年間1.7万t削減

  6. Jパワー、インドネシア水力発電でのJCMクレジットを推進へ SIJと連携

  7. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  8. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  9. ヤマト運輸、 クレジットでオフセットした宅配サービスでカーボンニュートラル宣言

  10. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  11. NTTコミュニケーションズと住友林業、森林由来Jクレジット支援プラットフォーム『森かち』を提供開始

  12. THEMIX GreenとGreen Carbon、カーボンクレジット共同創出で業務提携

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  12. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  1. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  3. 植林とは|用語集・意味

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味