『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

株式会社バイウィルが、日本全国の水稲農家と連携し、稲作における中干し期間の延長を通じてカーボンクレジットを創出する『おこめラボ』プロジェクトが、最近のJ-クレジット制度認証委員会にて正式に登録されました。このプロジェクトは、田んぼの水を抜いて土を乾燥させる「中干し」の期間を延長することで、土壌からのメタンガス排出を抑制し、それによって削減された温室効果ガス量をJ-クレジットとして認証し、取引可能にします。『おこめラボ』に参加する農家は、このプロジェクトを通じて得られる収益の一部を還元されます。 バイウィルは、この取り組みを通じてカーボンニュートラル実現に向けた貢献だけでなく、小規模な削減活動でもJ-クレジットとしての価値を生み出せる体制を整え、日本国内でのカーボンクレジットの地産地消を促進していくことを目指しています。 【引用】 バイウィル.PRTIMES.日本全国の稲作からJ-クレジットを作りだす『おこめラボ』が始動. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000013100.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. THEMIX Greenと愛媛銀行、林業とカーボンクレジットで提携

  2. アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

  3. ランザテックとエラメット、ノルウェーの統合CCUS施設で提携

  4. アスエネとSBI、カーボンクレジット排出権取引所を子会社化

  5. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  6. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  7. CCC、第7次炭素予算に関する助言を発表、2040年までに排出量を87%削減するよう求める

  8. 一般照明用蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 国際法にあわせて国内法を整備

  9. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

  10. G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

  11. 中国、炭素市場を重工業に正式に拡大、排出量削減を目指す

  12. HIRAC FUND、シンガポールのカーボンクレジットスタートアップArkadiahに出資

  1. 土地利用変化とは|用語集・意味

  2. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  3. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  5. 植林とは|用語集・意味

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味