『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

株式会社バイウィルが、日本全国の水稲農家と連携し、稲作における中干し期間の延長を通じてカーボンクレジットを創出する『おこめラボ』プロジェクトが、最近のJ-クレジット制度認証委員会にて正式に登録されました。このプロジェクトは、田んぼの水を抜いて土を乾燥させる「中干し」の期間を延長することで、土壌からのメタンガス排出を抑制し、それによって削減された温室効果ガス量をJ-クレジットとして認証し、取引可能にします。『おこめラボ』に参加する農家は、このプロジェクトを通じて得られる収益の一部を還元されます。 バイウィルは、この取り組みを通じてカーボンニュートラル実現に向けた貢献だけでなく、小規模な削減活動でもJ-クレジットとしての価値を生み出せる体制を整え、日本国内でのカーボンクレジットの地産地消を促進していくことを目指しています。 【引用】 バイウィル.PRTIMES.日本全国の稲作からJ-クレジットを作りだす『おこめラボ』が始動. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000013100.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 伊藤忠エネクスとNCS、カーボンニュートラル給油カードサービスで協業

  2. 経産省、北海道でのGX推進体制を強化—再エネ開発に向けた新組織設立と地域連携を強化

  3. セブン-イレブンが本腰 サプライチェーン全体の脱炭素化で東京ガスと連携

  4. 三菱重工系、東京都大田区の汚泥焼却所に「カーボンマイナス焼却炉」初導入

  5. TBM、宮城・多賀城市とゼロカーボンシティ実現へ包括連携協定

  6. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  7. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  8. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  9. ベトナム CO2換算で約2億2千万トンの排出量を削減

  10. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  11. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  12. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味