みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

株式会社みずほフィナンシャルグループと英ロンドン証券取引所グループ(LSEG)は、カーボンクレジット・マーケットの成長を支援するための連携を開始しました。

LSEGは脱炭素化事業に投資するファンドや企業を対象に、ボランタリー・カーボン・マーケット(VCM)の指定を設定し、創出されたカーボンクレジットは配当としても利用可能です。今回の連携により、みずほはVCM指定を受けた投資ファンドや企業へのアクセス機会を顧客に提供し、カーボンクレジットに関する情報提供も強化します。両社は、カーボンクレジットを脱炭素化に向けた資金調達メカニズムと位置づけ、この協業を通じて世界の脱炭素化を促進します。

みずほはサステナビリティアクションを強化し、LSEGはネット・ゼロ移行の加速を目指します。

【引用】
株式会社みずほフィナンシャルグループ. 〈みずほ〉と LSEG のカーボンクレジット領域における連携開始について

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. NTT系、宇都宮市の公共施設にオンサイトPPA導入 CO2年間89t削減

  2. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  3. 最終投票でエリオット州立森林の炭素クレジット販売計画が承認

  4. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  5. カーボンクレジット市場の新時代:CloverlyとOkaによる保険付きカーボンクレジットの登場

  6. 東京海上アセットマネジメントとサステナクラフト、生物多様性クレジット創出の共同研究を開始

  7. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  8. 日産、自動車業界初・再エネ100%電気の販売開始 まずは神奈川県で

  9. 日本郵船株式会社(NYK)、ENEOSの炭素除去クレジット付き船舶燃料を購入

  10. Climate Impact PartnersとWeForest、セネガルのマングローブ再生プロジェクトで100万トンの炭素除去を実現

  11. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  12. JCM指定実施機関「JCMA」発足、事務のワンストップ化でJCMを促進へ

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  4. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」