みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

株式会社みずほフィナンシャルグループと英ロンドン証券取引所グループ(LSEG)は、カーボンクレジット・マーケットの成長を支援するための連携を開始しました。

LSEGは脱炭素化事業に投資するファンドや企業を対象に、ボランタリー・カーボン・マーケット(VCM)の指定を設定し、創出されたカーボンクレジットは配当としても利用可能です。今回の連携により、みずほはVCM指定を受けた投資ファンドや企業へのアクセス機会を顧客に提供し、カーボンクレジットに関する情報提供も強化します。両社は、カーボンクレジットを脱炭素化に向けた資金調達メカニズムと位置づけ、この協業を通じて世界の脱炭素化を促進します。

みずほはサステナビリティアクションを強化し、LSEGはネット・ゼロ移行の加速を目指します。

【引用】
株式会社みずほフィナンシャルグループ. 〈みずほ〉と LSEG のカーボンクレジット領域における連携開始について

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

  2. キリンら8社、資源源循環推進へ努力する企業が報われる仕組みづくりを提言

  3. 東京ガスら、カーボンクレジットの信頼性向上を目的としたフレームワーク策定

  4. オーストラリア、2025年から企業に気候影響の開示を義務化

  5. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  6. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  7. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  8. 船舶排出のCO2を船上で回収・貯蔵 三菱造船の新システム、AiP取得

  9. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  10. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  11. Verde AgriTechとWayCarbon、カーボンクレジット収益化に向けたパートナーシップを発表

  12. 米国エネルギー省(DOE)が二酸化炭素除去 (CDR) クレジットの入門書を発表

  1. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  2. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  3. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  4. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  1. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  2. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所