みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

株式会社みずほフィナンシャルグループと英ロンドン証券取引所グループ(LSEG)は、カーボンクレジット・マーケットの成長を支援するための連携を開始しました。

LSEGは脱炭素化事業に投資するファンドや企業を対象に、ボランタリー・カーボン・マーケット(VCM)の指定を設定し、創出されたカーボンクレジットは配当としても利用可能です。今回の連携により、みずほはVCM指定を受けた投資ファンドや企業へのアクセス機会を顧客に提供し、カーボンクレジットに関する情報提供も強化します。両社は、カーボンクレジットを脱炭素化に向けた資金調達メカニズムと位置づけ、この協業を通じて世界の脱炭素化を促進します。

みずほはサステナビリティアクションを強化し、LSEGはネット・ゼロ移行の加速を目指します。

【引用】
株式会社みずほフィナンシャルグループ. 〈みずほ〉と LSEG のカーボンクレジット領域における連携開始について

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

  2. Netflix、Apple、Shell、Deltaがケニアの炭素クレジットブームに参加

  3. TikTokとTwo DriftersがClimeworksと長期CDR契約を締結

  4. 東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

  5. 富士通・川崎市ら、個人のCO2削減量を可視化 環境省のDB活用し実証

  6. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  7. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  8. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  9. アメリカ海洋大気庁(NOAA)、新たな海洋炭素除去研究戦略を発表

  10. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  11. マイクロソフト、インドの植林プロジェクトと30年間の炭素クレジット契約を締結

  12. Carbon EXとベトナム最大手のIT企業のFPT が、Carbon EXを通じたカーボンクレジットの供給・販売に向けたパートナーシップに関する覚書を締結

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  1. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  2. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  3. 植林とは|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  10. 炭素市場とは|用語集・意味

  11. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味