みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

株式会社みずほフィナンシャルグループと英ロンドン証券取引所グループ(LSEG)は、カーボンクレジット・マーケットの成長を支援するための連携を開始しました。

LSEGは脱炭素化事業に投資するファンドや企業を対象に、ボランタリー・カーボン・マーケット(VCM)の指定を設定し、創出されたカーボンクレジットは配当としても利用可能です。今回の連携により、みずほはVCM指定を受けた投資ファンドや企業へのアクセス機会を顧客に提供し、カーボンクレジットに関する情報提供も強化します。両社は、カーボンクレジットを脱炭素化に向けた資金調達メカニズムと位置づけ、この協業を通じて世界の脱炭素化を促進します。

みずほはサステナビリティアクションを強化し、LSEGはネット・ゼロ移行の加速を目指します。

【引用】
株式会社みずほフィナンシャルグループ. 〈みずほ〉と LSEG のカーボンクレジット領域における連携開始について

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  2. COP29: ASEAN諸国が共通の炭素市場枠組みを構築

  3. 気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘

  4. レプソル、テキサスの炭素貯留プロジェクトで三井物産およびカーボンバートと提携

  5. 東京センチュリーとアイリスオーヤマ、J-クレジット創出事業で協業

  6. リコー、福井県坂井市のゼロカーボンシティ実現を支援 連携協定締結

  7. 山形県、県民のCO2排出量を見える化 「デカボMYスコア」で行動変容促進

  8. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  9. バイウィル、佐世保市・波佐見町と連携協定 J-クレジット創出で脱炭素化

  10. 京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

  11. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  12. 神戸製鋼、技術研究所にソーラーカーポート導入 CO2年間300t削減

  1. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  1. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味