オーストラリア、2025年から企業に気候影響の開示を義務化

オーストラリア政府は、企業に対して気候関連の影響を開示することを義務付ける新法を可決しました。この制度は、2025年から段階的に導入され、年間排出量が5万トン以上の企業や、従業員数500人以上、収益5億豪ドル以上の企業が対象となります。

この新制度では、温室効果ガス排出量(スコープ1および2)の報告が義務付けられ、スコープ3の排出量に関しては1年の猶予が与えられます。また、企業は気候リスクや機会に基づく活動や投資情報の開示も求められます。

オーストラリアは、ISSB(国際持続可能性基準審議会)に基づく報告基準を義務化する最新の国であり、世界中で持続可能性開示を求める動きが広がっています。

【参考文献】
CSO Futures. Australian firms mandated to disclose climate impacts from 2025

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. エア・ウォーター、バイオマス混焼発電から回収したCO2で製品製造を検討

  2. グローバル CCS 研究所が CCS の世界的現状 2024 レポートを発表

  3. 環境省、26団体の地域SDGs事業創出を支援 地域循環共生圏づくり構築へ

  4. Shopify、新プラットフォーム「Carbon Commerce」でCO2クレジットのオンライン取引を開始

  5. カーボンダイレクト、VCMにおける炭素除去の拡大の緊急の必要性を強調

  6. インドネシアが国際炭素市場取引を開始

  7. 常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

  8. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  9. 東邦ガスとイーレックス、ベトナム企業とグリーン蒸気供給事業でMOU締結

  10. 東洋建設など148社が「水循環企業」に新たに認定 内閣官房が発表

  11. 日本郵船株式会社(NYK)、ENEOSの炭素除去クレジット付き船舶燃料を購入

  12. アサヒ飲料の 「CO2を食べる自販機」、南足柄市のCN啓発用に共創設置

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  11. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. クリーンエネルギー|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. カーボンファーミングとは|用語集・意味