カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

電通(東京都港区)は12月23日、15~79歳の1400人を対象に、第15回「カーボンニュートラルに関する生活者調査」を実施し、その結果を公表した。

カーボンニュートラル・脱炭素の認知度、ともに6割超

調査によると、カーボンニュートラルの認知率(「内容まで知っている」と「内容は知らないが、言葉だけは知っている」の合計)は62.1%だった。脱炭素については62.4%で、ともに6割超を占めた。

第1回調査(2021年4月実施)では、カーボンニュートラル42.0%、脱炭素51.9%と9.9ポイントの差があったが、今回の調査ではその差が0.3ポイントまで縮まった。

(出所:電通)

(出所:電通)

カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けた取り組みが必要だと感じる人(「必要だと思う」と「どちらかといえば必要だと思う」の合計)は、8割弱(76.0%)で、2023年12月に実施した前回調査(72.2%)から3.8ポイント増加した。

世代別では、70歳代(86.8%)、60歳代(82.5%)、50代(82.0%)の順に多かった。50歳代(10.0ポイント、72.0%→82.0%)、40歳代(9.0ポイント、61.5%→70.4%)は前回調査(2023年12月)から増加した。

(出所:電通)

(出所:電通)

環境配慮の取り組み状況も調査

調査では、カーボンニュートラルや脱炭素社会の実現に向けて、普段の生活の中でどの程度取り組んでいるかなどの実態についても聞いた。

普段の生活の中で個人として取り組んでいる人(「積極的に取り組んでいる」と「ある程度できていると他人に言えるくらいには取り組んでいる」の合計)は2割超(20.6%)で、2023年12月に実施した前回調査(15.5%)より5.1ポイント増加した。

世代別では、15~19歳(27.6%)、70代(26.6%)、20代(22.6%)の順に多かった。

(出所:電通)

(出所:電通)

また、自身の取り組みを1~100点までの数字で評価してもらったところ、40点(まだ取り組んでいないが、ポイントがたまるなど経済的な利益があれば取り組む)に近い31~40点代が21.1%と最も多かった。

次いで、60点(できることには取り組んでいるが、手間やお金がかかることには取り組んでいない)に近い51~60点(20.3%)が続いた。

(出所:電通)

(出所:電通)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ca24c4ca-be89-405e-99b5-c5628bf7f278

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  2. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  3. フェイガー、ベトナム Thanh Phatとの脱炭素農業推進に関する覚書を締結

  4. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  5. Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

  6. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  7. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  8. Amazon、日本国内に低炭素型DC開設 水源滋養計画実施も発表

  9. ロスチャイルド社、新たな複数年契約でキャプチャー6から炭素クレジットを購入へ

  10. サスグローバル、追加のカーボンクレジット売却を発表

  11. 大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

  12. モルガン・スタンレー、クライムワークスから4万トンの炭素除去装置を購入

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. クリーンエネルギー|用語集・意味

  6. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  7. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  8. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  9. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  8. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  12. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味