サントリーHD、水素利活用本格化 グリーン水素の製造・販売体制整備

サントリーホールディングス(大阪府大阪市)は6月11日、2025年内に予定されている「やまなしモデルP2Gシステム」の稼働を前に、グループとしての水素利活用の中長期計画「サントリーグリーン水素ビジョン」を発表した。コーポレートメッセージである「水と生きる」に基づき、水から生まれる水素の製造から物流・販売までバリューチェーン全体を担い、グリーン水素における内陸地域での地産地消モデルを構築する。

グリーン水素の「地産地消モデル」創出へ

具体的には、2つのフェーズに分けて取り組みを推進するという。

2025年のフェーズ1では、まず「やまなしモデルルP2Gシステム」で製造したグリーン水素の自社拠点活用を始める。天然水白州工場で水素ボイラーを稼働させ、熱殺菌工程に利用。白州蒸溜所における水素によるウイスキーの直火蒸溜も検討する。2027年以降のフェーズ2では、協業パートナーとともに、国内初となるグリーン水素の製造から販売までを一気通貫で行う。

製造は、サントリーが山梨県およびやまなしハイドロジェンカンパニー(山梨県甲府市)と行う。販売・物流では、巴商会(東京都大田区)と連携する。販売先は山梨県内だが、東京都での展開も検討する予定だ。

このほか、水素利活用施策として、国内外生産拠点での水素利活用や、「中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議」の枠組みを通じた知多蒸溜所熱源への水素利用も目指す。

「サントリーグリーン水素ビジョン」の事業スキーム(出所:サントリーホールディングス)

「サントリーグリーン水素ビジョン」の事業スキーム(出所:サントリーホールディングス)

国内最大規模の水素製造装置「やまなしモデルP2Gシステム」

2021年に「水素基本戦略」が発表され、水素を日本の脱炭素社会実現に向けた重要なエネルギー源とする方針が示された。以降、国内では官民連携の下、水素供給網の構築が積極的に進められている。

こうした中、サントリーグループでも、山梨県ならびに技術開発参画企業9社とともに、国内最大規模となる16MW規模の水素製造設備「やまなしモデルP2Gシステム」を建設。「サントリー天然水 南アルプス白州工場」「サントリー白州蒸溜所」への水素導入に取り組んでいる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/765d0289-2dd6-44ab-a128-7107dfff2f80

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 横須賀市、藻場の再生面積拡大 Jブルークレジットの購入申込者を公募開始

  2. Amazonとその他5社がブラジルのアマゾン炭素クレジット取引に1億8000万ドルを投資

  3. 北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  4. Gentoo.earth、企業のネットゼロを簡素化するAI駆動型プラットフォームを発表

  5. IPCC第60回総会での気候変動対策の新たな指針

  6. 香川県丸亀市とアサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」や水平リサイクルで協業

  7. 出光興産、燃料輸送車にCO2オフセット燃料を初導入 スコープ3削減に焦点

  8. 環境省、事務所や店舗などの省CO2化を支援 公募開始

  9. 東京都、GXスタートアップと事業会社をマッチング 新規事業の参加者を募集

  10. 住友商事、アフリカでマングローブ植林由来カーボンクレジット事業に参入

  11. CPCC、排ガスから回収したCO2をコンクリートに固定 日鉄系と連携

  12. 東北銀、地元産農業由来J-クレジット購入 スタートアップと連携

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  4. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味