ダノンと味の素が酪農からの排出量削減で提携

多国籍食品会社ダノンは、革新的な日本の企業である味の素と提携し、酪農から発生する排出量の削減に取り組んでいる。

戦略的提携の一環として、味の素は牛のげっぷや排泄物による排出物を約10%削減できる高性能な栄養補助食品をダノンに提供する。

現在、両社は、ダノンが契約しているスペイン、ブラジル、米国の農家、およびエジプトとモロッコのダノン自社農家にこのソリューションを導入することに取り組んでいる。

味の素は、リジンと呼ばれる必須アミノ酸を牛の消化器系に送り、栄養素として吸収させるAjiPro®-L添加剤を開発しました。このサプリメントは、牛乳の生産量を一定に保つのに役立ち、タンパク質とアミノ酸が豊富な従来の大豆ミールに代わる、コスト効率の高い牛用サプリメントです。

牛のげっぷから発生するメタンを削減するための添加剤と組み合わせると、AjiPro®-Lはメタン削減効果を約30%高めると言われています。

同社によれば、この製品は農家の飼料コストを大幅に削減すると同時に、この業界から発生するサプライチェーンの幅広い排出量にも対処できるという。

味の素の執行役員兼バイオ・ファインケミカル事業部長の前田純男氏は声明で、「アミノ酸に関する当社の専門知識を活用し、パートナーだけでなく酪農・牛肉業界全体の飼料コストと温室効果ガス排出量の削減に役立つAjiPro®-Lソリューションを開発しました」とコメントした。

「当社は、『アミノサイエンス』を通じて全人類、社会、そして地球の幸福に貢献するという目的に沿った戦略を通じて、悪影響を軽減し、良い影響を拡大することに尽力しています」と彼は付け加えた。

このコラボレーションについて、ダノンの最高調達責任者であるジャン=イヴ・クルメナッハー氏は、味の素社との提携により、同社は農家向けのソリューションのツールキットを拡大し、温室効果ガス排出量の削減と農家の利益率向上という二重の効果をもたらしていると語った。

今後、味の素とダノンは、このパートナーシップから得た経験を活かし、この脱炭素化のアプローチを温室効果ガス削減を定量化するツールに組み込むよう取り組んでいきます。

【引用】
Carbon Herald. Danone And Ajinomoto Team Up To Cut Emissions From Dairy Farming

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

  2. 森林クレジット創出拡大へ、衛星データ活用の森林モニタリングサービス展開のArchedaが三菱UFJより資金調達

  3. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  4. Verra が CORSIA ラベルの適格性に関するガイダンスを発表

  5. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  6. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  7. 三菱重工、次世代車両システム開発 製造建設時のCO2排出4割超削減

  8. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  9. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  10. Octavia CarbonがBeZeroから最高評価を獲得

  11. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  12. ラコニックとボリビア多民族国家が画期的な50億ドルの国家炭素取引を発表

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. バイオマスとは|用語集・意味

  1. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  8. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  9. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味