ダノンと味の素が酪農からの排出量削減で提携

多国籍食品会社ダノンは、革新的な日本の企業である味の素と提携し、酪農から発生する排出量の削減に取り組んでいる。

戦略的提携の一環として、味の素は牛のげっぷや排泄物による排出物を約10%削減できる高性能な栄養補助食品をダノンに提供する。

現在、両社は、ダノンが契約しているスペイン、ブラジル、米国の農家、およびエジプトとモロッコのダノン自社農家にこのソリューションを導入することに取り組んでいる。

味の素は、リジンと呼ばれる必須アミノ酸を牛の消化器系に送り、栄養素として吸収させるAjiPro®-L添加剤を開発しました。このサプリメントは、牛乳の生産量を一定に保つのに役立ち、タンパク質とアミノ酸が豊富な従来の大豆ミールに代わる、コスト効率の高い牛用サプリメントです。

牛のげっぷから発生するメタンを削減するための添加剤と組み合わせると、AjiPro®-Lはメタン削減効果を約30%高めると言われています。

同社によれば、この製品は農家の飼料コストを大幅に削減すると同時に、この業界から発生するサプライチェーンの幅広い排出量にも対処できるという。

味の素の執行役員兼バイオ・ファインケミカル事業部長の前田純男氏は声明で、「アミノ酸に関する当社の専門知識を活用し、パートナーだけでなく酪農・牛肉業界全体の飼料コストと温室効果ガス排出量の削減に役立つAjiPro®-Lソリューションを開発しました」とコメントした。

「当社は、『アミノサイエンス』を通じて全人類、社会、そして地球の幸福に貢献するという目的に沿った戦略を通じて、悪影響を軽減し、良い影響を拡大することに尽力しています」と彼は付け加えた。

このコラボレーションについて、ダノンの最高調達責任者であるジャン=イヴ・クルメナッハー氏は、味の素社との提携により、同社は農家向けのソリューションのツールキットを拡大し、温室効果ガス排出量の削減と農家の利益率向上という二重の効果をもたらしていると語った。

今後、味の素とダノンは、このパートナーシップから得た経験を活かし、この脱炭素化のアプローチを温室効果ガス削減を定量化するツールに組み込むよう取り組んでいきます。

【引用】
Carbon Herald. Danone And Ajinomoto Team Up To Cut Emissions From Dairy Farming

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  2. 香川県丸亀市とアサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」や水平リサイクルで協業

  3. JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

  4. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  5. Verra、トルコでの炭素クレジット取引でEPİAŞと提携

  6. ベトナムの炭素市場:グリーン成長を推進し、持続可能な投資を解放する

  7. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  8. モルガン・スタンレー、クライムワークスから4万トンの炭素除去装置を購入

  9. 米国投資銀行、インドの太陽光発電プロジェクトのカーボンクレジットをポートフォリオに追加

  10. グリーンカーボン、カンボジアで水田由来カーボンクレジット創出へ

  11. マレーシア証券取引所、マレーシア初の自然由来の炭素クレジットを発表

  12. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味