トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

ドナルド・トランプ氏が第47代大統領に就任するのに伴い、米国の炭素管理業界は新たな段階に入ろうとしている。業界全体の反応は、再生可能エネルギー業界や気候保護団体の反応と一致している。しかし、CO2に重点を置くセクターに関しては、必ずしも業界がひっくり返されるわけではない微妙な違いがいくつかある。

より広い範囲で影響を見てみると、トランプ大統領の就任により、石油掘削ライセンスの増加、メタン燃焼要件の緩和、LNG輸出の解禁などにより、米国の脱炭素化のペースが鈍化すると予想されている。

画像: カーボンブリーフ

画像: カーボンブリーフ

炭素管理に関して言えば、太陽光、風力、電気自動車、水素に加え、炭素回収・除去を支援するバイデン政権の代表的な法律であるインフレ削減法(IRA)が廃止される運命にあるようだ。

トランプ大統領は、この法律を「グリーン新詐欺」と呼び、未使用の資金はすべて取り消されると繰り返し述べ、廃止する意向を示している。しかし、この一部は選挙前のレトリックに過ぎず、上院と下院の共和党議員、そして意外にも石油業界自身の協力を得て、より慎重なアプローチが形作られる可能性がある。

 

IRAの他の支持者らも、バイデン前大統領のホワイトハウス国家気候問題顧問ジーナ・マッカーシー氏に同調し、 IRAを覆そうとする試みは「愚かな行為」だと述べている。なぜなら、IRAは経済的に合理的であり、州レベルと連邦レベルの両方で超党派の確固たる支持を得ているからだ。

トランプ氏の当選は炭素回収の見通しを変えるか

CO2回収への投資は、IRAによる1トン当たり85ドルの貯留インセンティブに後押しされ、ここ数年増加している。エクソンモービルやシェブロンなどの企業は、IRAクレジットを活用してテキサス州とルイジアナ州全域の大規模排出者から炭素を隔離することを目的とした複数のプロジェクトを開発しており、将来の投資のために数十億ドルを割り当てている。

先週、エクソンは第3四半期の収益報告書を発表したが、その中では、これまでで最大のCO2沖合貯留契約の発表や、天然ガス会社との初の契約により貯留総量が年間670万トンに達するなど、炭素回収への重点が明らかになった。

2022年8月16日、バイデン大統領はインフレ抑制法に署名した。画像提供:DOE。

2022年8月16日、バイデン大統領はインフレ抑制法に署名した。画像提供:DOE。

 

水素と低炭素アンモニアも最前線に据えられ、同社のベイタウン プロジェクトの進捗状況はハイライトの 1 つでした。IRA の役割についても触れた一節があります。「米国連邦政府がインフレ抑制法の立法趣旨に沿った規制を実施することを条件に、ベイタウン施設は稼働開始時に同種の施設としては世界最大規模となり、1 日あたり最大 10 億立方フィートの水素と年間 100 万トン以上の低炭素アンモニアを生産できるようになる予定です。」

フィナンシャルタイムズ紙のインタビューで、キャシー・ミケリス最高財務責任者は次のように付け加えた。「IRAには、全国のプロジェクトを支援する多くのものがあり、それは経済成長と雇用の拡大にも役立っています。それが、多くの人々にIRAを支持する大きな動機を与えています。」

とはいえ、エネルギー業界の全員が炭素回収に賛成しているというわけではない。

一部の小規模エネルギー生産者は、石炭火力発電所に2030年までにCO2の90%を回収することを義務付け、新しい天然ガス発電所に2035年までに同じ量を回収することを期限とするEPAの新しい排出規制に積極的に反対している。最高裁判所は、 7対1の投票で、この規制の撤回を求める共和党20州からの緊急上訴を却下し、今後数年間で最終決定を下す予定である。

トランプ大統領の下での炭素除去

IRA は、米国における炭素除去の成長、特に直接空気回収 (DAC) と炭素回収・貯留を伴うバイオエネルギー (BECCS) を使用するプロジェクトを推進してきました。DAC からの塩性地層への貯留 1 トンあたり 180 ドルを提供します。

2つのDACハブが設立され、DOEの資金は10億ドルを超え、民間資本もこれに追随した。ブラックロックは、テキサス州エクター郡にあるオキシデンタルのストラトス工場に5億5000万ドルを投資した

テキサス州のストラトス DAC 工場​​のレンダリング。画像提供: 1PointFive。

テキサス州のストラトス DAC 工場​​のレンダリング。画像提供: 1PointFive。

英国のエネルギー生産者ドラックスは、米国および北米諸国でBECCSを開発するために最大125億ドルを投資する計画だ。同社は9月に米国法人エリミニを設立し、北米の20以上の候補地でプラント建設の可能性を評価している。

太陽光や風力と同様に、これらは主に共和党支持の州に資金が流れ、建設業の雇用を生み出し、それに続いて高給のエンジニア職が生まれるという例である。ローレンス・リバモア国立研究所の雇用創出推定によると、炭素除去は米国全土で44万人の長期雇用を生み出す可能性があるという。

IRA が最大の金額を分配しているものの、炭素除去は、そのまま維持される可能性のある少なくとも 4 つの他のアクティブなプログラムによってもサポートされています。

  • 超党派インフラ法(BIL)
  • 2020年エネルギー法
  • 革新的技術による重大な排出物の活用(USE IT)法
  • 炭素回収、利用、技術、地下貯蔵、
    排出削減促進法(FUTURE)

このリストにもかかわらず、IRA 資金が利用できなくなった場合、炭素除去にとって打撃となるだろう。この業界の新興市場は成長痛を経験しており、マイクロソフトが購入を独占し、他の数社が今のところ大規模なコミットメントを行っていない。

マッキンゼーによれば、炭素除去は1兆3000億ドルの市場になる可能性があり、米国は炭素除去支援の減速または一時停止によりそのシェアを縮小する可能性がある。

国際および国家のリーダーシップ

選挙結果の影響は、米国と海外の両方ですでに現れている。バイデン政権は将来を見据えた気候政策に移行しつつある(第1次トランプ政権から教訓を得たとしている)一方、EUと英国は炭素管理の責任を引き継ごうとしている。

2022年のIRA施行の影響の一つは、欧州諸国を飛び越えてさまざまな企業を米国に誘致することで、米国が炭素管理の最前線に確固たる地位を築いたことである。

3 つの EU プログラム (PCI/PMI 向け欧州エネルギー連携機構 (CEF Energy)、イノベーション ファンド (IF)、ホライズン ヨーロッパ) によって資金提供された炭素回収プロジェクトを示す地図。画像提供: 欧州気候・インフラ・環境執行機関 (CINEA)

3 つの EU プログラム (PCI/PMI 向け欧州エネルギー連携機構 (CEF Energy)、イノベーション ファンド (IF)、ホライズン ヨーロッパ) によって資金提供された炭素回収プロジェクトを示す地図。画像提供: 欧州気候・インフラ・環境執行機関 (CINEA)

これを受けて反応が起こりました。今年初め、英国政府は炭素回収のために280億ドルのパッケージを発表し、EUは炭素回収と除去のための支援枠組みの開発を進めています。

今週初めの欧州委員の承認公聴会で、欧州委員会の気候行動担当委員であるウォプケ・フクストラ氏は、欧州委員会がEU内での炭素回収、利用、除去の開発を推進する上で主導的な役割を果たさなければならないと述べ、2040年までに年間2億8000万トンのCO2を回収するという目標を達成する決意を示した。

炭素回収は東南アジアでも強い支持を得ており、日本が先頭に立ってアラスカからマレーシアインドネシアに至る太平洋地域全体での貯留を模索している。

Deep Sky の炭素除去イノベーション センターのレンダリング。画像提供: Deep Sky。

Deep Sky の炭素除去イノベーション センターのレンダリング。画像提供: Deep Sky。

カナダも炭素回収に向けたさまざまな取り組みを行っており、米国と同等のレベルの政府支援を提供しているため、企業がカナダに移転する可能性がある。

ディープ・スカイのような企業もカナダの炭素除去分野で急速な進歩を遂げており、この業界はCRCFを通じてEUから多大な支援を受けることになっている。また、ケニアにもDACハブが出現しており、南半球の潜在力を示している。

したがって、選挙結果は再生可能エネルギーにとっては後退とみなされるかもしれないが、炭素管理にとっては必ずしもそうではない。トランプ政権下では、米国は今後4年間、より内向きになるかもしれないが、炭素管理の成長を促す他の要因があることは明らかだ。

    【引用】
    Carbon Herald.  How Will Trump Victory Impact Carbon Management?

    最新情報

    最新情報
    関連用語
    関連動画
    1. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

    2. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

    3. 三菱系、太陽光活用J-クレジット事業で新連携 2030年までに900t

    4. プラネタリー社、世界初の海洋アルカリ度向上炭素除去を実現

    5. 鈴生とクミアイ化学、静岡県で水田中干し延長によるカーボンクレジット創出・販売を開始

    6. Integrity Council 、高信頼性ベンチマークに対して100のカーボンクレジット手法を評価

    7. カーボンクレジット品質評価が数十秒で完了 大阪ガスが新システム開発

    8. Verra、トルコでの炭素クレジット取引でEPİAŞと提携

    9. 東京電力EP、家庭向け新・省エネプログラム開始 CO2排出量の見える化も

    10. COP29: 英国が炭素市場の健全性に関する原則を発表

    11. 積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

    12. COP29: 国連が第6条4項を承認、世界炭素市場を立ち上げ

    1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

    2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

    3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

    4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

    5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

    6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

    7. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

    8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

    9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

    10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

    11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

    12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

    1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

    2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

    3. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

    4. 炭素市場とは|用語集・意味

    5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

    6. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

    7. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

    8. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

    9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

    10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

    11. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

    12. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味