バイウィルと鹿児島銀行ら5者、出水市のCNに向けJ-クレジット出

バイウィル(東京都中央区)は3月14日、鹿児島県出水市、いずみみらい(鹿児島県出水市)、鹿児島銀行(同・鹿児島市)、三井住友海上火災保険(東京都千代田区)と、5者包括連携協定を締結したと発表した。この協定により、出水市の環境価値についてJ-クレジット創出・流通や、新たな事業・サービス創出などに取り組む。

出水市の森林経営による環境価値をJ-クレジット化、自然災害補償も

出水市は、2022年6月に国内で初のラムサール湿地自治体認証を受けたことに合わせ「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、再生可能エネルギーの地産地消に取り組んでいる。特に注力する再エネ導入促進については、2023年5月に同市と民間企業による地域エネルギー会社であるいずみみらいを設立し、公共施設の省エネ化や市庁舎の屋上と駐車場に太陽光発電設備を整備してきた。

一方バイウィルは、三井住友海上火災保険と2023年3月にカーボンニュートラルおよびサーキュラーエコノミー実現に向け協業を開始。2024年3月には自然災害などで創出量が減少した場合、販売収益減少を補償する保険商品「J-クレジット補償保険」を開発し発売した。

鹿児島銀行とは2024年2月より、鹿児島県内の環境価値の創出・流通の促進を目指し連携してきた。

出水市域内の森林経営によるCO2吸収量をJ-クレジットに

今回5者連携協定では、出水市域内の森林経営によるCO2吸収量をJ-クレジット化する取り組みから開始し、その後、いずみみらいが同市に提供する省エネ・再エネ設備によるCO2の削減量など他の創出方法(方法論)に広げていく予定としている。

自然災害などによりJ-クレジットの量が減少した場合には、三井住友海上火災保険が提供する「J-クレジット補償保険」を活用する。

バイウィルは、出水市におけるJ-クレジット創出代行業務を一貫して支援し、販売先については鹿児島銀行と協力し開拓する。

(出所:バイウィル)

(出所:バイウィル)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/84c8151c-3b2f-4748-9cf9-777412a6e3b9

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 三重県・尾鷲でネイチャーポジティブ実現へ 10者でコンソーシアム発足

  2. 木材製品のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者

  3. 東大、海に沈むマイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定 世界初

  4. 千葉大、環境マネジメントのエキスパート育成 授業カリキュラムに取り入れ

  5. Shopify、ブラジルのARRプロジェクトからカーボンクレジットを購入

  6. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  7. 環境省、気候変動関連技術のGHGインパクト算定・評価で手引き 投資促進へ

  8. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  9. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  10. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  11. NCCC、世界初のカーボンクレジット認証規約を確立し、岡山で初のボランタリークレジットを認証

  12. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  5. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  10. 炭素市場とは|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味