フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

株式会社フェイガーは、第59回Jクレジット制度認証委員会にて「バイオ炭の農地施用」プロジェクトが承認されたことを発表しました。このプロジェクトは、農地や放牧地にバイオ炭を施用し、大気中のCO₂を除去する「回収除去系」プロジェクトです。見込まれるCO₂除去量は総数で329,539t-CO₂に上ります。

本プロジェクトは、燃焼や廃棄によって短期間でCO₂として放出されるバイオマスを炭化し、その炭素を長期間土中に貯蓄することで、大気中へのCO₂放出を防ぎます。また、バイオ炭を農地に施用することで、土壌の質の向上にも寄与し、持続可能な農業への貢献が期待されます。

フェイガー社は、世界基準の高品質なクレジット生成を目指し、このプロジェクトを通じて地球の資源循環への貢献を強化していきます。

【引用】
株式会社フェイガー、PR TIMES. 第59回Jークレジット制度認証委員会において当社が推進する「バイオ炭の農地施用」の方法論がプロジェクトとして承認​​されました

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  2. 東北銀、地元産農業由来J-クレジット購入 スタートアップと連携

  3. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  4. EU、DACCSとBECCSの革新を新たに呼びかけ、炭素除去戦略を強化

  5. 日本、10万トン以上のCO2を排出する全企業に排出量取引を義務化へ

  6. 環境省、グリーンファイナンスのガイドライン見直し 国際原則の改訂を反映

  7. CCS事業法の試掘規定、11月18日施行 環境省は自然環境保全法等を改正

  8. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  9. CCSA、CCUS 産業の展開を支援するために新しい英国ディレクターを任命

  10. カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

  11. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  12. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  1. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所