ユーカリで国内初の森林経営計画認定 エコグリーンHD

エコグリーンホールディングス(東京都中央区)のグループ会社であるEGForest(千葉県富里市)は8月21日、早生樹であるユーカリを造林樹種とした「森林経営計画」について農林水産大臣の認定を受けたことを発表した。千葉県内の社有林約160ヘクタールを対象に、病害で荒廃したスギ林を再生し、持続可能な木材供給体制を構築する。森林を軸とした地域課題の解決と経済循環への貢献を目指す。

国内初、ユーカリでの森林経営計画が始動

本計画は、同社が管理する千葉県内などの社有林約160ヘクタールにおいて、間伐・主伐・再造林・育林といった一連の森林施業を計画的に行うもの。再生可能な資源である木材の持続的供給を目指し、長期的な森林資源の循環利用体制を構築する。

「森林経営計画」とは、森林法に基づき森林所有者が作成する5年間の森林施業計画。都道府県や国から認定を受けることで、各種支援制度の活用が可能となり、持続可能な森林経営を推進できる。今回の計画は7月17日付で認定された。

地域の森林課題を解決する新たな一手

計画の中心地となる千葉県では、広範囲のスギ林が「溝腐病(みぞぐされびょう)」に蔓延し、多くが建築用材として利用できない状態にある。また、近年の自然災害では、強風による倒木被害も深刻化している。

こうした状況下で、被害林を伐採し、成長が早く気象害や病害にも強いユーカリへ再造林することは、地域の森林が抱える課題解決の有効な手段となる。同社は本計画の実行を通じて、健全な森づくりと災害に強い地域づくりに貢献していく方針だ。ユーカリでの認定は国内初の事例となる。

NEDO事業とも連携し、持続可能な社会へ

同社グループは、経済産業省所管の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から「ユーカリを活用した、エネルギーの森づくり実証事業」でも2期連続で採択を受け、1期目実績として40ヘクタール、今回採択の2期目(3年間)で16ヘクタールの計56ヘクタールに及ぶ森づくりを進めている。

今回の森林経営計画認定とNEDO事業を両輪とし、ユーカリを中心とした木材生産を本格化させる。これにより、森林を軸とした地域経済への貢献とレジリエントな地域づくりを加速させ、持続可能な社会の実現を目指す。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0ebcec33-676b-403e-a292-989d313c5fb6

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. みずほリースなど、天然林を創出し循環機能や価値を可視化する実証を開始

  2. 都のカーボンクレジット取引システム 事前登録の受付開始

  3. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  4. NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

  5. 2023年のカーボンプライシング収益、15兆円に到達 – 世界銀行の年次報告

  6. TBM、宮城・多賀城市とゼロカーボンシティ実現へ包括連携協定

  7. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  8. SEER が DevvStream と提携し、プロジェクトからの炭素クレジットを収益化

  9. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  10. ESG金融ハイレベル・パネル、金融によるグリーンな経済システム構築を宣言

  11. 大分県が脱炭素を目指す「グリーン・コンビナートおおいた」構想の展開

  12. 佐賀市、廃食油を市の脱炭素化に活用 田中鉄工が企業版ふるさと納税で支援

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. 植林とは|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?