三井物産ら国内4社、米Heirloom社に出資 DAC技術開発に強み

三井物産(東京都千代田区)は12月5日、三菱商事(同)、商船三井(同・港区)、日本航空(JAL/同・品川区)とともに、DAC技術開発を手がける米企業Heirloom Carbon Technologiesに共同出資したと発表した。この出資は、Heirloomが1.5億ドル(約227億円)の資金調達を完了する一環として実施されたもの。

石灰石を活用し、低コストでCO2を除去

HeirloomのDAC技術は、従来の方法(アミン法)とは異なり、豊富で安価な石灰石を使い効率的にCO2除去する点に特徴がある。これにより、除去のプロセスをシンプルかつ大型化するとともに、低コスト化を実現する。

2023年11月には1年当たり1000トンを回収する米国初の商業プラントの稼働を開始。現在は米国エネルギー省の補助金(最大約910億円)の下、年間100万トンを除去する大規模プラント「Project Cypress」の開発を進めている。稼働開始は26年の予定。

このほか、同社では、回収したCO2をコンクリートや地下に半永久的に・安全に固定しカーボンクレジットを創出し、米Microsoftなど気候変動対策に取り組む企業向けに販売している。

Heirloom社のDACプロセス(出所:三菱商事)

Heirloom社のDACプロセス(出所:三菱商事)

国内各社、海外投資に注力

DAC技術開発推進に向けて、国内各社による海外投資が活発化している。

商船三井と三菱商事は2023年7月、日本企業として初めてHeirloomに参画した。今後は同社が開発中のDAC後続案件への直接参画についても検討する方針だ。

JALは大気中のCO2除去を通じて創出されるカーボンクレジットを活用するなど、脱炭素手法の多角化を検討中だ。DAC以外では、海水を活用したネガティブエミッション技術の一つである「DOC技術」に強みを持つ米国ベンチャー企業のCaptura社にも出資している。

三井物産は、今後仮に世界全体がCO2削減に向けて最大限の努力をしたとしても、年間20億~100億トンのCO2は削減できないという試算を紹介しながら、DAC技術の早期商業化と社会実装の必要性を説く。今回の出資を機に同社との関係を強化し、DACを世界各地で推進中の他事業と組み合わせ、カーボンマネジメント産業を創造していきたい考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/047b2f63-efc5-46ad-9970-726d5933bb49

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ラコニックとボリビア多民族国家が画期的な50億ドルの国家炭素取引を発表

  2. レプソル、テキサスの炭素貯留プロジェクトで三井物産およびカーボンバートと提携

  3. ドイツ、炭素取引収入190億ドルで記録更新

  4. 両備システムズ、バングラデシュの農業DX・GXする実証を開始

  5. キグナス石油、Jークレジット活用のカーボンオフセット燃料 実証を開始

  6. 株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

  7. 古代の木材の発見が革新的で低コストの炭素貯蔵ソリューションを刺激

  8. レジル、1棟まるごと脱炭素化サービスに防災対策追加 三菱地所系と連携

  9. BCGエコ、ベトナムの炭素クレジット市場強化に向け国際協力を開始

  10. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  11. オーストラリアの牧場でカーボンクレジット創出へ、Climate Reviveが新計画発表

  12. ファミマ、CO2換気制御で店舗の節電強化 遠隔監視システムも導入

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. バイオマスとは|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  1. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味