世界自然保護会議2025、ネイチャーポジティブ実現へ結束と行動を呼びかけ

国際自然保護連合(IUCN)は10月9日~10月15日、アラブ首長国連邦・アブダビにおいて、自然保護に関する世界最大規模の国際会議「世界自然保護会議(WCC)2025」を開催した。

会員総会では、ネイチャーポジティブの実現に向けて、約束から行動へ移行するための行動への呼びかけが発出されたほか、世界自然保護フォーラムでは、ハイレベル対話やテーマ別会合など、約1000のイベントが行われた。

約1万人が参加したWCC2025、外務省・環境省も出席

「世界自然保護会議(WCC)2025」(出所:国際自然保護連合)

「世界自然保護会議(WCC)2025」(出所:国際自然保護連合)

「WCC2025」には、対面またはオンライン合わせて約1万人が参加。日本からは、外務省・環境省に加え、IUCN日本委員会(IUCN-J)などのNGOが出席した。

環境省は、世界自然保護フォーラムで主催イベントを開催。このほか各種イベントに講演者やパネリストなどとして登壇し、保護地域以外で生物多様性保全に資する地域(OECM)や自然を活用した解決策(NbS)など、日本の生物多様性保全の取り組みを説明した。

IUCNーJは、日本委員会としてブースを設置し、2026年7月14日・15日に熊本県熊本市で開催する第2回グローバルネイチャーポジティブサミットの告知を行ったほか、会員団体の企業の取り組みとして、竹中工務店技術研究所とNTT宇宙環境エネルギー研究所の事例を挙げ、紹介した。

野心と共同行動の大幅強化を

「Abu Dhabi Call to Action(行動への呼びかけ)」では、生物多様性の国際的枠組み、パリ協定、持続可能な開発目標(SDGs)の2030年目標達成まで残り5年となる中、自然、地球および人類の未来に向けた以下の5つの主要な方向性についての行動を呼びかけた。

  • 自然が人類と地球の幸福の基盤であることの再確認
  • 多国間主義と集団的行動、協力及びリーダーシップの強化
  • 正義の確保と社会全体の包括的かつ衡平な参加
  • 行動のための科学・知識・革新・教育の推進
  • 自然と気候変動対策のための資源の拡充と調整

会員総会では、「Abu Dhabi Call to Action」の発出のほか、役員選挙、動議の採択などが行われた。また、約束を行動に移すため、IUCNの新たな20年戦略ビジョンと4カ年プログラム(2026-2029年)を採択した。プログラムでは、今後4年間の地球規模の保全活動を推進するためのロードマップを示し、具体的な測定可能な成果を出すとしている。

次回会合では、事前のオンライン投票にかけられなかった生物多様性保全などに係る39件の動議と、IUCNのガバナンスに係る4件の動議が承認された。また緊急動議として、8件が承認された。

【参考】
環境省―IUCN世界自然保護会議(WCC)2025の結果について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/3172b1b9-ebcb-47ad-9194-a9bc5e1354b6

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 環境省、気候変動関連技術のGHGインパクト算定・評価で手引き 投資促進へ

  2. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  3. セブン-イレブンが本腰 サプライチェーン全体の脱炭素化で東京ガスと連携

  4. NEDO、GX分野ディープテック・スタートアップ4社に約38.5億円支援

  5. TikTokとTwo DriftersがClimeworksと長期CDR契約を締結

  6. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  7. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  8. 住友林業、「森空プロジェクト」参画 SAF向けバイオ燃料製造へ国産材供給

  9. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  10. 三菱とVTT、海洋炭素直接回収に関する覚書を締結

  11. 日台の脱炭素化推進へ アスエネ、台湾で産業連携プラットフォーム設立

  12. 環境省、グリーンファイナンスのガイドライン見直し 国際原則の改訂を反映

  1. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. 炭素市場とは|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  1. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  2. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. クリーンエネルギー|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味