両備システムズ、バングラデシュの農業DX・GXする実証を開始

両備システムズ(岡山県岡山市)は3月6日、バングラデシュにおいて、農業の効率化および生産性向上に資するAWD農法を浸透させる目的で実証事業を開始したと発表した。約3900haの農地で、農業プロセスに関するデータやメタンガスの量を計測する。期間は2月から12月末までの約11カ月間。

現地の大学やマイクロファイナンス機関とも連携

具体的には実証を通じて以下について検証する。

  • 農業プロセスデータによる収穫量向上の可能性と試験農家のモチベーション把握
  • メタンガス測定による作付期ごとのAWD効果測定
  • カーボンクレジット創出に必要なデータの整理

AWD農法の実践・普及のため、バングラデシュ向け事業支援を展開するアジクル(神奈川県横浜市)および現地マイクロファイナンス機関のANTAR Society for Development(ANTAR)と連携し、営農指導員が支援を行う。また、農業データプラットフォームを展開し、実践データを計測・分析していくことで農業のDX・GX化を目指す。メタンガスの計測は現地研究機関であるダッカ大学と連携し、カーボンクレジット創出に向けたデータ検証を行う。

運用体制(出所:両備システムズ)

運用体制(出所:両備システムズ)

バングラデシュの農業をDX・GXで効率化、メタン削減で約0.1兆円相当の経済効果

AWD農法は、水管理技術を用いた稲作農法。水田での稲の成育途中に田に水を満たした状態と、水を落として干した状態とを数日おきに繰り返す手法により、土壌からのメタン発生量を低減させ、約35%の温室効果ガス(GHG)削減効果が見込まれる。節水および稲作の収穫量増加にも寄与する農法とされる。

バングラデシュの稲作によるGHG削減効果は約3490万トンと見込まれ、カーボンクレジット創出量にして約1047億円相当の経済価値を生み出す可能性があるとされる。

また、同国の稲作生産量は世界第3位で、稲作に適した気候や土壌などに恵まれており1年に3回の稲作周期がある。しかし、効率化や生産性、農家の収入などの課題があり、これらの解決に資する技術支援や農機具支援、農業従事者に収益を還元する仕組み構築などが必要だという。

これらを踏まえ、同社は2024年3月から小規模な調査事業を開始し、有用性を判断したため、今回の実証事業を開始するに至った。

なお同事業は経済産業省の2023年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択された事業で、今後エリアを順次拡大していく予定。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/44288bca-8a35-4ef8-9069-465285fe9e3b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 川崎重工、大気から低濃度のCO2を分離回収 神戸工場で実証機建設に着手

  2. 北極の氷面積、観測史上『最小』記録 気候変動との関連指摘も

  3. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  4. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  5. 中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

  6. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  7. 日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

  8. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  9. ENEOS、カーボンクレジット活用のカーボンオフセット燃料販売開始

  10. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  11. 環境省、省エネ機器導入費用を助成 企業間連携でスコープ3削減へ

  12. 生活者の脱炭素行動によるCO2削減効果を算出 環境省がデータベースを公開

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  4. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  5. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. 土地利用変化とは|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味