京都「祇園祭」で脱炭素化、長刀鉾の提灯屋台に蓄電できる太陽光パネルを搭載

屋根一体型太陽光パネルの設置事業などを手掛けるモノクローム(東京都中央区)は6月26日、祇園祭(会期:2025年7月1日〜31日)において、重要文化財の脱炭素化に取り組むと発表した。長刀鉾(なぎなたほこ)保存会が管理する長刀鉾の提灯屋台に、屋根一体型太陽光パネル「Roof-1」を設置し、昼間の太陽光をためた電力を使って夜の提灯屋台の献灯に明かりを灯す。

祇園祭宵山の期間中、全ての提灯屋台の献灯を再エネに

蓄電と発電ができる設備により、祇園祭宵山(前祭)の期間中全ての点灯を再生可能エネルギーで行うことができる。提灯屋台の献灯の点灯は、7月13日から16日(17時〜23時)の予定で、これに使用する電力消費量は1日あたり1.8kWh。

提灯屋台に付属する蓄電池の容量は4.6kWh、また屋根に設置する太陽光パネルによる1日の発電量は1.5kWh。

提灯屋台の屋根に施工された屋根一体型太陽光パネル(出所:モノクローム)

提灯屋台の屋根に施工された屋根一体型太陽光パネル(出所:モノクローム)

蓄電と発電ができるRoof-1、見た目は「普通の屋根」

同社の屋根一体型太陽光パネル「Roof-1」は、金属屋根に特殊加工した太陽光セルを組み込み、一見すると普通の屋根に見えるデザインだ。また、一般的な住居用太陽光パネルは屋根、架台、太陽光パネルを設置するが、屋根だけの設置となるため一度で施工完了する。耐候性の高いフッ素塗膜が塗布されており、30年間メンテナンス不要という特長がある。

住宅に屋根として設置されている屋根一体型太陽光パネルRoof–1(出所:モノクローム)

住宅に屋根として設置されている屋根一体型太陽光パネルRoof–1(出所:モノクローム)

無形文化財「祇園祭」の脱炭素化を目指すプロジェクト始動

今回の取り組みは、モノクロームが、小売電気事業者のテラエナジー (京都府京都市)の主導する京都の「重要文化財の脱炭素化」プロジェクトに参画し行うもの。

京都市は国に選定された「脱炭素先行地域」として、2023年から市内の文化遺産の脱炭素化を進めている。テラエナジーは、同年4月に同市と連携協定を締結し進める「寺社仏閣の脱炭素化プロジェクト」において、市内の寺社仏閣などに、景観に配慮した太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた発電設備を設置し、再エネ導入を進めている。

この一環として新たに始動した「重要文化財の脱炭素化」プロジェクトでは、「祇園祭」という無形文化財の脱炭素化に取り組む。長い歴史と伝統を守ってきた保存会と協働し、有形文化財である「長刀鉾」の脱炭素化を図る取り組みだ。今後も毎年の祇園祭で継続していく予定だ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5ac8ba31-d659-4839-b7d8-5fe84e738ced

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Google、Stripe、H&M、ShopifyのFrontierが炭素除去クレジットに8000万ドルを投資

  2. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  3. 大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

  4. KlimaDAO JAPAN設立、ブロックチェーンによるカーボンクレジット市場を革新

  5. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  6. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  7. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  8. BCGエコ、ベトナムの炭素クレジット市場強化に向け国際協力を開始

  9. 東京都カーボンクレジットマーケット、第1号取引成立 フジガスが購入

  10. アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

  11. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  12. 融資でカーボンオフセット りそな銀行が取り扱い開始、大手銀行初

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  7. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  7. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味