京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

京都府は3月17日、スタジオスポビー(東京都中央区)と実施する、府民や府内企業の従業員を対象とした、脱炭素アプリを使った行動変容促進プロジェクト「脱炭素エキデン京都」の参加企業の募集を開始した。期間は4月25日までだが、募集終了後も随時受け付ける。

可視化するアプリ「SPOBY」を活用

同プロジェクトでは、スタジオスポビーが開発した個人の脱炭素活動をCO2削減貢献量として可視化するアプリ「SPOBY(スポビー)」を用いて、脱炭素社会の実現に向けた行動変容を促進する。

今回は、府内に事業所を有し、社内で脱炭素行動に取り組む「事業実施企業」と、府民がSPOBYで貯めたポイントで交換する商品などを提供する「協賛企業」をそれぞれ募集する。

プロジェクト参加者は、

  • 電車でなく歩行や自転車で代替移動
  • マイボトルの活用
  • リモートワーク

といった環境アクションを行うと、各取り組みに応じた脱炭素ポイントが貯まる。ポイントは企業が提供する商品との交換に活用できる。参加費用は無料(企業は有料)で、5月上旬開始予定。

4月7・8日には企業向けに事前説明会を開催

プロジェクト開始1カ月前の4月7と8日には、企業向けに事前説明会をオンラインで開催し、プロジェクトの概要と併せて企業による脱炭素化の取り組み事例などを紹介する。参加は無料で、府の専用申込フォームから申し込める。

大阪府、兵庫県などでも脱炭素化プロジェクトを推進

スタジオスポビーは2022年、AI技術搭載の脱炭素支援アプリ「SPOBY」を開発し、企業・自治体向けに提供している。また同社は2024年から大阪府・兵庫県で、アプリを使った脱炭素アクション可視化プロジェクトを開始。2025年度からは愛知県・福岡市など他の自治体とも同様の取り組みを始めるという。

このうち、大阪府とは大阪万博開幕を契機に、「脱炭素エキデン365」プロジェクトを実施。阪急阪神ホールディングス(大阪府大阪市)など100社以上が参加している。

【参考】
京都府―従業員や府民の脱炭素行動をアプリで促進 ~「脱炭素エキデン京都」参加企業を募集~

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/fe828c7a-6e84-4d7b-a38b-a53971cabfe8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 北海道、道有林J-クレジットの販売開始 多様な販売手法でニーズに対応

  2. 住宅用太陽光発電の点検でトラブルが急増、国民生活センターが注意喚起

  3. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  4. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  5. クール・プラネット・テクノロジーズ、炭素回収技術の拡大に向け2,370万ユーロを確保

  6. 「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

  7. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  8. GHG削減の新目標設定、2035年度60%、2040年度73%削減

  9. 都、「HTT取り組み推進宣言企業」5社を選定・表彰 優良な脱炭素化を評価

  10. 大気中CO2除去「CDR」加速へ 三菱総研や三菱商事らが9月に協議会設立

  11. KlimaDAO JAPAN設立、ブロックチェーンによるカーボンクレジット市場を革新

  12. 2024年度森林・林業白書、生物多様性を初特集 6つのトピックス解説も

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  5. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  6. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  7. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  12. グリーン電力証書とは|用語集・意味