千葉大、環境マネジメントのエキスパート育成 授業カリキュラムに取り入れ

千葉大学は1月20日、西千葉キャンパスにおいて今年度の「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」の資格認定証授与式を昨年末に実施したと発表した。大学の環境マネジメントシステムの運用に貢献した「環境ISO学生委員会」の3年生45人が新たに資格を取得した。

千葉大独自の環境マネジメントシステムを実践

千葉大では、環境・エネルギーマネジメントシステム(EMS)の構築と運用を、学生の実務教育の機会と捉え、学生主体による「環境マネジメントシステム実習」を授業に取り入れている。

1年次はEMSの理解や仕事の進め方、内部監査などのノウハウの習得とともに、環境ISO学生委員会の環境活動に参加。2年次はリーダーとなり、10~30人程度の班員を牽引して、さまざまな活動・業務を行うほか、EMSの根幹に関わる「基礎研修講師」「内部監査員」「外部審査の議事録作成」などの実務を担当する。3年次には、2年間の経験を基に、自治体や企業のEMS関連部署などで5日間のインターン科目(希望者のみ)を行う。さらに、インターン科目とは別に、3年次まで学生委員として大学のEMSに貢献した学生には、「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」という学内資格が与えられる。

今回新たに45人が取得したことで、同資格取得者は累計774人となった。

同大学は今後も、同認定取得者の拡大を図るとともに、企業と連携したプロジェクト活動を継続し、SDGs達成につなげていく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/256ebca6-1793-430f-b550-8805c08e57a1

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. サウジアラビア、脱炭素化と経済多様化を推進するため炭素クレジット取引所を設立

  2. ブラジルの炭素市場規制枠組みが上院で承認され、下院で審議へ

  3. ウェルダン財団、AXAの支援を受けて保険付き炭素クレジットを開始

  4. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  5. 徒歩通勤によりCO2削減 日置電機が上田市で実証開始

  6. 温室効果ガスを可視化する「GOSAT 3Dビジュアライザー」 横浜で初展示

  7. CCC、第7次炭素予算に関する助言を発表、2040年までに排出量を87%削減するよう求める

  8. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  9. 大林組ら、低炭素セメント複合材開発 万博EVバスワイヤレス給電実証に適用

  10. 北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

  11. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  12. 政府、温対法改正案を閣議決定し二国間クレジット制度を強化

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  6. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  7. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  10. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味