常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

常石造船(広島県福山市)は3月28日、水素燃料主体で運航するタグボートが完成し、進水が完了したと発表した。水素燃料を使ったタグボートは国内初。船舶の鋼材には環境負荷が低い鋼材を使用しており、CO2排出量が多いとされる造船業、船舶業の脱炭素化に向けた確かな一歩となる。

CO2排出ゼロ船舶目指す計画の一環

タグボートは大型船舶が離着岸する際、大型船の舵や推進器を補完する船舶。大型船舶は低速航行の際に舵が効きにくくなることから、小回りが利き、エンジン出力が高いタグボートが大型船を導くことで、安全で迅速な離着岸が可能になる。

今回の新たなタグボートは、CO2排出ゼロの船舶開発を目指す日本財団「ゼロエミッション船プロジェクト」の一環として開発された。

常石造船の水素燃料タグボートは水素混焼エンジンや水素ガス貯蔵設備を備える(出所:ツネイシホールディングス)

常石造船の水素燃料タグボートは水素混焼エンジンや水素ガス貯蔵設備を備える(出所:ツネイシホールディングス)

水素混焼エンジンと水素ガス貯蔵設備

開発されたタグボートには、高出力の水素混焼エンジンを2基(4400馬力級)備えている。水素とA重油を混焼することで、これまでの化石燃料によるタグボートよりもCO2排出量を60%削減できる。船内には約250kgの高圧水素ガスを貯蔵する設備もあり、運航に支障が生じないようにした。

船体にはグリーン鋼材

また、船体にはJEFスチール(東京都千代田区)のグリーン鋼材「JGreeX」を使っている。JFEスチールの鋼材製造過程によるCO2削減量を割り当てたグリーン鋼材であり、水素燃料の使用とともに、造船業、船舶業のカーボンニュートラル実現に貢献する狙いがある。

常石造船は今回の水素燃料タグボートで培った技術を新燃料船の建造に活かす方針だ(出所:ツネイシホールディングス)

常石造船は今回の水素燃料タグボートで培った技術を新燃料船の建造に活かす方針だ(出所:ツネイシホールディングス)

「水素燃料タグボートのノウハウ、新燃料船の建造に活かす」

常石造船常務執行役員の西嶋 孝典氏は「この度、当社として初となる水素燃料タグボートを無事に進水することができた。大出力を求められる水素燃料タグボート建造で培ったノウハウや設計プロセスを更なる新燃料船の建造に活かしたい」とコメントしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8f9e8986-3f53-4100-9db3-163e6f8d1b26

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東亜建設工業、中国木材の社有林で森林クレジット 初年度1700tのCO2吸収

  2. Integrity Council 、高信頼性ベンチマークに対して100のカーボンクレジット手法を評価

  3. 温暖化対応品種の研究促進へ 京大・近大発のスタートアップが40億円調達

  4. endurocal™: CarbonFreeによる世界初のCO2ゼロミネラル

  5. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  6. 伊藤園、茶殻とコーヒー粕を混合しバイオ炭を製造 栽培した茶原料化

  7. バイウィルと大阪市、「ゼロカーボン」の実現へ J-クレジットで脱炭素推進

  8. チリ炭素市場、Verra認証プロジェクトを公式認可

  9. EU、炭素除去に関する初の公式認証枠組みを承認

  10. 東急不動産と自然電力、営農型太陽光発電事業で新会社 第1号は帯広畜産大に

  11. インドネシア、国際炭素取引市場の立ち上げまであと数日

  12. 日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  6. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  7. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  12. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味