常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

常石造船(広島県福山市)は3月28日、水素燃料主体で運航するタグボートが完成し、進水が完了したと発表した。水素燃料を使ったタグボートは国内初。船舶の鋼材には環境負荷が低い鋼材を使用しており、CO2排出量が多いとされる造船業、船舶業の脱炭素化に向けた確かな一歩となる。

CO2排出ゼロ船舶目指す計画の一環

タグボートは大型船舶が離着岸する際、大型船の舵や推進器を補完する船舶。大型船舶は低速航行の際に舵が効きにくくなることから、小回りが利き、エンジン出力が高いタグボートが大型船を導くことで、安全で迅速な離着岸が可能になる。

今回の新たなタグボートは、CO2排出ゼロの船舶開発を目指す日本財団「ゼロエミッション船プロジェクト」の一環として開発された。

常石造船の水素燃料タグボートは水素混焼エンジンや水素ガス貯蔵設備を備える(出所:ツネイシホールディングス)

常石造船の水素燃料タグボートは水素混焼エンジンや水素ガス貯蔵設備を備える(出所:ツネイシホールディングス)

水素混焼エンジンと水素ガス貯蔵設備

開発されたタグボートには、高出力の水素混焼エンジンを2基(4400馬力級)備えている。水素とA重油を混焼することで、これまでの化石燃料によるタグボートよりもCO2排出量を60%削減できる。船内には約250kgの高圧水素ガスを貯蔵する設備もあり、運航に支障が生じないようにした。

船体にはグリーン鋼材

また、船体にはJEFスチール(東京都千代田区)のグリーン鋼材「JGreeX」を使っている。JFEスチールの鋼材製造過程によるCO2削減量を割り当てたグリーン鋼材であり、水素燃料の使用とともに、造船業、船舶業のカーボンニュートラル実現に貢献する狙いがある。

常石造船は今回の水素燃料タグボートで培った技術を新燃料船の建造に活かす方針だ(出所:ツネイシホールディングス)

常石造船は今回の水素燃料タグボートで培った技術を新燃料船の建造に活かす方針だ(出所:ツネイシホールディングス)

「水素燃料タグボートのノウハウ、新燃料船の建造に活かす」

常石造船常務執行役員の西嶋 孝典氏は「この度、当社として初となる水素燃料タグボートを無事に進水することができた。大出力を求められる水素燃料タグボート建造で培ったノウハウや設計プロセスを更なる新燃料船の建造に活かしたい」とコメントしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8f9e8986-3f53-4100-9db3-163e6f8d1b26

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  2. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  3. ASEANでのスマートシティ実現に向けた国際会議 GXなど成功事例を共有

  4. BlueLayer、炭素プロジェクト開発者向けの業界初のエンドツーエンド ソフトウェア プラットフォームで10万ドル 資金調達

  5. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  6. 日本製鉄の高炉スラグ微粉末製品、国のダム建設工事の脱炭素化で採用

  7. 旭川・花巻・静岡の3空港、2050年脱炭素化計画 国交省が認定

  8. 日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

  9. COP29第6条2項: シンガポールはゴールドスタンダードおよびヴェラと提携して気候変動対策を推進

  10. 気候変動の潜在価値は推定5兆ドル CDP、COP29首脳級会合に併せ公表

  11. CDPトップが東京都訪問、脱炭素で小池知事と意見交換 Aリスト入りで

  12. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  1. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  2. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  3. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味