新しい「地質学的ネットゼロ」論文が炭素除去の必要性を主張

「地質学的ネットゼロと炭素吸収源の個別計算の必要性」と題された新しい論文は、「積極的な人為的」炭素除去の必要性を強調している。

ネイチャー誌に掲載されたこの論文は、他の温室効果ガスの削減とともに、地球全体の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにすれば、地球温暖化を食い止められるというのが広く信じられていることだ、と主張している。 

しかし、論文によれば、CO2排出は、人間が積極的にCO2を除去して完全に相殺されるまで、温暖化を促進し続けるだろうという。 

多くの温室効果ガス計算システムでは、実用的な理由から、二酸化炭素施肥による植物の成長増加などの「受動的な」二酸化炭素吸収を、純人為的排出量の定義における除去量として含めることを認めています。 

受動的なCO2吸収を名目上のネットゼロ排出量に含​​めると、地球温暖化を阻止できず、パリ協定を損なう可能性があります。

この問題に対処し、残留化石燃料の使用が地球温暖化を悪化させないようにするために、論文の著者らは以下の対策を提案している。

  1. 土地管理カテゴリーの細分化: 排出量の報告と目標は、受動的な CO2 吸収の役割をよりよく理解するために、さまざまな土地管理カテゴリーを区別する必要があります。
  2. 要求された除去の追加性: 可能な場合は常に、要求された除去は受動的な取り込みに追加される必要があります。
  3. 地質学的ネットゼロ: 目標は、化石資源から排出される 1 トンの CO2 に対して 1 トンの CO2 を固体地球に永久に貯蔵する必要があることを意味する、地質学的ネットゼロの必要性を認識する必要があります。

また、ネットゼロに関する科学的理解は、地質学的ネットゼロへの移行中および移行後の受動的な炭素吸収源の保護に対する責任を割り当てるための基礎を提供するとも主張しています。 

【引用】
Carbon Herald. New ‘Geological Net Zero’ Paper Makes Case For Carbon Removal

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Google、ブラジルのスタートアップMombakから5万トンのカーボンクレジットを購入へ

  2. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  3. 新しい研究によると、建築資材は年間160億トン以上のCO2を貯蔵できる可能性がある

  4. GGXファイナンスサミット、官・民・金連携した移行ファイナンスに向け議論

  5. リーピー、ウェブサイトのCO2排出量に対するカーボンクレジットによる環境貢献

  6. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  7. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  8. JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

  9. グリーンカーボン、北陸・東北エリアのクレジット創出強化へ 担当営業所新設

  10. Gentoo.earth、企業のネットゼロを簡素化するAI駆動型プラットフォームを発表

  11. 三菱UFJ銀など4社、衛星データ活用したGHG排出量可視化サービスで連携

  12. 千葉大、環境マネジメントのエキスパート育成 授業カリキュラムに取り入れ

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  6. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?