日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

国土交通省は5月21日、米国カリフォルニア州ロサンゼルス市で「鉄道の脱炭素フォーラム」を開催した。このイベントは、日本と同州の鉄道分野における脱炭素化に向けた協力関係促進を目的としたもので、カリフォルニア州運輸省(CalSTA)と共同で行われ、両地域の政府関係者や鉄道事業者、メーカー、研究機関らが参加した。

カリフォルニア州、2050年までに州内全体を結ぶゼロ・エミッション鉄道網構築を目指す

日本は、2050年までのカーボンニュートラル達成を、カリフォルニア州は2045年までの達成を目標に掲げ、共通ビジョンの下、気候変動問題という国際社会の重要な課題に取り組んでいる。

今回実施したフォーラムでは、日本は、「鉄道分野におけるカーボンニュートラル加速化検討会」の最終とりまとめに基づき、鉄道事業の脱炭素化や鉄道アセットを活用した取り組み、鉄道利用の近況について発表した。カリフォルニア州交通局は、「2024年カリフォルニア州鉄道計画(2024CaliforniaStateRailPlan)」を策定し、2050年までに州内全体を結ぶゼロ・エミッションの鉄道網の構築を目指していることを明かした。

また、日米の鉄道事業者が、鉄道分野の脱炭素化に向けた民間の取り組みとして、水素燃料や蓄電池を活用した車両の開発状況や高速鉄道建設における環境負荷低減策、公共交通指向型都市開発(TOD)の現状などについて説明した。各議題における発表終了後には、それぞれのテーマに沿った質疑応答やディスカッションも行われた。

カリフォルニア州運輸省のトックス・オミシャキン長官は、「鉄道分野の脱炭素化は、よりクリーンなカリフォルニア州を実現するための重要なステップであり、日本はよりクリーンな交通の未来を目指すために欠かせないパートナー」と述べた。国土交通省の田中 由紀国際統括官は、「日本とカリフォルニア州が有する鉄道分野の知見や技術を共有し合うことで、脱炭素社会の実現に向けた着実な進展につながる」とコメントした。

国交省は2024年6月、CalSTAとの間で「国土交通省とカリフォルニア州運輸省との間の鉄道交通の整備支援に関する覚書(LetterofIntent)」を締結した。同フォーラムは、これに基づき開催されたもの。

【参考】
国土交通省―国土交通省とカリフォルニア州運輸省による鉄道の脱炭素フォーラムの開催結果について~鉄道分野の脱炭素化に向けた日本と米国カリフォルニア州の協力関係を促進~

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/243729e0-f5ac-4c82-a2dc-b7b566dc0c05

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 静岡銀のCO2算定サービス、県内地銀・信金で共有 自治体連携で脱炭素推進

  2. 米Apple、世界全体のGHG排出量を60%以上削減

  3. カーボンクリーン、画期的な炭素回収技術の商業化を開始

  4. 出光興産、燃料輸送車にCO2オフセット燃料を初導入 スコープ3削減に焦点

  5. 東京ガスと東京都、カーボンニュートラル実現に向け連携協定を締結

  6. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  7. 次世代太陽電池ペロブスカイト、2040年度に20GW導入 政府目標決定

  8. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  9. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  10. 商船三井、カーボンインセット始動 低炭素航海の環境価値をデジタル証書取引

  11. ブリティッシュ・エアウェイズ、900万ポンドのカーボンクレジット購入で航空業界のネットゼロ達成を加速

  12. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  3. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  8. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  9. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. グリーン成長戦略とは|用語集・意味