日本初のDACスタートアップ、Planet Saversが2.5億円の資金調達を実施

東京都渋谷区に本社を置くPlanet Savers株式会社は、Direct Air Capture(DAC)技術を用いた日本初のスタートアップとして、シードラウンドにてSpiral Capitalおよびジャフコ グループから合計2.5億円の資金調達を実施しました。この資金は、大気中から直接CO2を回収する革新的なシステムの開発に充てられます。

Planet Saversは2023年7月に創業し、「2050年には年間1ギガトンのCO₂回収を目指す」という目標を掲げています。同社は、無機多孔質材料であるゼオライトを基にした吸着材を使用し、特化したCO2回収装置の開発を進めています。DAC技術は、気候危機解決のためのネガティブエミッション技術として注目されており、既に多くの大企業や投資ファンドがこの分野への投資を行っています。Planet Saversはこの技術を商業化し、CO2排出ネットゼロの実現を目指すとともに、回収コストを1トンあたり$100まで削減することを目標にしています。

【引用】
Planet Savers株式会社、PR TIMES. 日本初のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社がシードラウンドにて2.5億円の資金調達を実施

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

  2. Earth Blox が Chloris Geospatial と提携し、森林炭素評価とコンプライアンス ソリューションを拡大

  3. 東京都、GXスタートアップと事業会社をマッチング 新規事業の参加者を募集

  4. 速水林業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結

  5. 経産省、北海道でのGX推進体制を強化—再エネ開発に向けた新組織設立と地域連携を強化

  6. 米国企業が再生可能エネルギーを強化、アマゾンが先頭に立つ

  7. TotalEnergies、米国の森林保護に1億ドルを投資し、気候変動対策を強化

  8. 舞台芸術の脱炭素化・循環型経済を目指すガイドライン 日本語訳を無料公開

  9. 山形県、県民のCO2排出量を見える化 「デカボMYスコア」で行動変容促進

  10. Kita、炭素市場向けフルスペクトルアクティブリスクモニタリングサービスを開始

  11. みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

  12. 大林組ら、低炭素セメント複合材開発 万博EVバスワイヤレス給電実証に適用

  1. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  3. 京都議定書|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. 土地利用変化とは|用語集・意味

  1. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  7. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味