日本初のDACスタートアップ、Planet Saversが2.5億円の資金調達を実施

東京都渋谷区に本社を置くPlanet Savers株式会社は、Direct Air Capture(DAC)技術を用いた日本初のスタートアップとして、シードラウンドにてSpiral Capitalおよびジャフコ グループから合計2.5億円の資金調達を実施しました。この資金は、大気中から直接CO2を回収する革新的なシステムの開発に充てられます。

Planet Saversは2023年7月に創業し、「2050年には年間1ギガトンのCO₂回収を目指す」という目標を掲げています。同社は、無機多孔質材料であるゼオライトを基にした吸着材を使用し、特化したCO2回収装置の開発を進めています。DAC技術は、気候危機解決のためのネガティブエミッション技術として注目されており、既に多くの大企業や投資ファンドがこの分野への投資を行っています。Planet Saversはこの技術を商業化し、CO2排出ネットゼロの実現を目指すとともに、回収コストを1トンあたり$100まで削減することを目標にしています。

【引用】
Planet Savers株式会社、PR TIMES. 日本初のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社がシードラウンドにて2.5億円の資金調達を実施

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 2026年度から排出量取引制度実施へ 改正GX推進法案などを閣議決定

  2. 伊藤忠エネクスとNCS、カーボンニュートラル給油カードサービスで協業

  3. 病院から出るごみを減量しCO2削減 マクニカが支援

  4. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  5. 木材製品のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者

  6. Kita、炭素市場向けフルスペクトルアクティブリスクモニタリングサービスを開始

  7. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  8. 日本館排出のCO2からメタン製造 大阪ガスが万博会場で実証

  9. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  10. 北ガス、美瑛町と脱炭素連携協定 森林資源活用でJ-クレジット創出へ

  11. 出光興産、CO2排出量ゼロに挑む「出光カーボンオフセットfuel J」の試験販売を開始

  12. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  4. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  10. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  1. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。