日本初のDACスタートアップ、Planet Saversが2.5億円の資金調達を実施

東京都渋谷区に本社を置くPlanet Savers株式会社は、Direct Air Capture(DAC)技術を用いた日本初のスタートアップとして、シードラウンドにてSpiral Capitalおよびジャフコ グループから合計2.5億円の資金調達を実施しました。この資金は、大気中から直接CO2を回収する革新的なシステムの開発に充てられます。

Planet Saversは2023年7月に創業し、「2050年には年間1ギガトンのCO₂回収を目指す」という目標を掲げています。同社は、無機多孔質材料であるゼオライトを基にした吸着材を使用し、特化したCO2回収装置の開発を進めています。DAC技術は、気候危機解決のためのネガティブエミッション技術として注目されており、既に多くの大企業や投資ファンドがこの分野への投資を行っています。Planet Saversはこの技術を商業化し、CO2排出ネットゼロの実現を目指すとともに、回収コストを1トンあたり$100まで削減することを目標にしています。

【引用】
Planet Savers株式会社、PR TIMES. 日本初のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社がシードラウンドにて2.5億円の資金調達を実施

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アスエネ、WFS香港大会でCO2見える化を推進 スポーツ界のCNに貢献

  2. エア・ウォーター系、千葉県茂原市に国産低炭素水素製造拠点 27年5月稼働

  3. パソナら3社、農業IoTセンサーで水田メタン削減 J-クレジット創出へ

  4. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  5. コーヒー粕で豆を焙煎、廃棄とCO2排出を解決する資源循環型焙煎所

  6. 九州大学、カーボンクレジット市場におけるCO₂削減技術の優先度変化を解明する手法開発

  7. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  8. メタ、ラテンアメリカでBTG Pactualから最大390万のカーボンクレジットを購入

  9. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  10. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  11. 産総研、CO2分離素材評価サービス開始 吸収液・吸着剤・分離膜に対応

  12. NTT西と地域創生Coデザイン、三重県紀北町で森林由来クレジット創出支援

  1. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. クリーンエネルギー|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  11. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  12. 植林とは|用語集・意味

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. クリーンエネルギー|用語集・意味

  9. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味