東京ガス、江戸川区公共施設に再エネ電気やカーボンオフセット都市ガス供給

東京ガス(東京都港区)は2月4日、東京都江戸川区と、カーボンマイナス推進に関する連携協定を締結したと発表した。同社は今後、区役所本庁舎などを対象に、多摩川水系の水力由来の電気とカーボンオフセット都市ガスを供給する。

CO2削減効果は年間約930トン

具体的には、3月に同社の「さすてな電気ビジネス」を第三庁舎に、4月には同社のカーボンオフセット都市ガスを本庁舎と北棟庁舎に、水力発電所由来の実質再エネ電気を、本庁舎・北棟庁舎・第二庁舎・分庁舎向けに提供する。この取り組みにより、CO2排出量は約930トン削減できる見込みだ。

また、今回締結した協定に基づき、事業者への太陽光発電設備・蓄電池・再エネの普及や省エネに向けたエネルギー利用効率の最適化、地域のレジリエンス強化、学校などを想定した環境エネルギー教育なども行う予定だ。

同区は2023年2月に、「江戸川区カーボン・マイナス都市宣言」を表明。GHG排出量を2030年度に2013年度比で50%削減、2050年度までにカーボン・マイナス達成という目標を掲げている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/72d3fa08-15b2-4fb3-ab49-0e9ae1cee8ed

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 農水省、農林水産分野GHG排出削減技術を海外展開へ 基本的考え方を提示

  2. COP29: 炭素市場が最終承認を得る

  3. 日本とジョージア、二国間クレジット制度の新たな一歩

  4. ICEF、温暖化解決で議論 AI活用による気候変動緩和ロードマップ更新へ

  5. 急成長するカーボンクレジット市場が生むベトナムの投資機会:供給不足と国際的需要がもたらす高利益の可能性

  6. 日台の脱炭素化推進へ アスエネ、台湾で産業連携プラットフォーム設立

  7. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  8. 「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

  9. マニュライフ生命、和歌山県田辺市で森林保全プロジェクト開始

  10. アメリカ海洋大気庁(NOAA)、新たな海洋炭素除去研究戦略を発表

  11. パナソニック系、地熱発電由来オフサイトPPA導入 CO2年間2.2万t減

  12. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  1. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  7. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  8. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  1. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。