東京ガス(東京都港区)は2月18日、神奈川県相模原市とカーボンニュートラルのまちづくりに向けた連携協定を締結したと発表した。両者は同協定に基づき、公共施設のカーボンニュートラルや環境エネルギー教育などの取り組みを進めていく。
CN化にむけトータルコーディネート
具体的な連携事項は以下のとおり。
- カーボンニュートラルのまちづくりに向けた取り組みのトータルコーディネート
- 公共施設等のカーボンニュートラルに向けた取り組み
- カーボンニュートラルのまちづくりの情報発信及び普及・啓発
- 環境エネルギー教育
- その他カーボンニュートラルのまちづくり
2050年にCO2排出ゼロを目指す相模原市
相模原市は、2020年9月に「さがみはら気候非常事態宣言」において、2050年二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す決意を表明。2023年4月には「相模原市地球温暖化対策推進条例」を改正し、「さがみはら地球温暖化の防止に向けた脱炭素社会づくり条例」を施行した。
また、同年11月には、2030年度における本市の新たな二酸化炭素排出量の削減目標(2013年度比50%減)を設定し、2050年二酸化炭素排出量実質ゼロに向けた取組を推進している。
東京ガスはこれまでも、東京都三鷹市や神奈川県逗子市とカーボンニュートラルのまちづくりに向けた連携協定を締結し、自治体の脱炭素化支援を行っている。
【引用】
環境ビジネス. https://www.kankyo-business.jp/news/a9ab6762-0eeb-4c75-93f2-09046a1cde8e