東京ガス、e-メタン製造の実証 都産グリーン水素と下水汚泥由来CO2活用

東京ガス(東京都港区)は5月7日、東京都と共同で、再エネ由来のグリーン水素と下水汚泥由来のCO2を活用して都市ガスの主成分である「e-methane(e-メタン)」を製造する実証を実施すると発表した。事業期間は2025年度から2026年度までの2カ年で、2025年度は基本計画策定や機器の設置を行い、2026年度中に製造を開始する予定だ。

e-メタンの実用化へ課題を抽出

都は現在、大田区京浜島で、グリーン水素の製造プラントの整備を進めている。この事業では、プラントで生成した都産グリーン水素と、同区下水道処理施設「森ヶ崎水再生センター」の下水汚泥由来のCO2を原料にe-メタンを製造する。

東京ガスは事業の実施事業者として、水素製造プラントから水素カードルを用いて水素を運搬し、森ヶ崎水再生センターにおいて、IHI製小型メタネーション装置を用いてe-メタンを製造する。製造量は12.5Nm3h。

下水汚泥から発生する混合ガス中のCH4とCO2を分離せずに、原料として配管により連続的に供給しながらe-メタンを製造するのは国内では初めての取り組みとなる。

設備のフロー図(出所:東京都)

設備のフロー図(出所:東京都)

東京ガスグループは、経営ビジョンにおいて「CO2ネット・ゼロへの挑戦」を掲げ、2022年3月にe-メタンを製造する実証試験を開始。横浜市とは、下水道施設で発生する再生水と消化ガスを、水素とe-メタン製造の原料として利用する共同実証を実施している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/3c379127-b185-4795-9d62-56defd140736

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  2. みずほ銀行とバイウィル、カーボンクレジットでの提携開始

  3. 東京メトロ、「大手町」など7駅にカーボンオフセット熱メニュー導入

  4. 米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

  5. マイクロソフト、Grassroots Carbonから土壌カーボンクレジットを購入

  6. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  7. サウジアラビア、2027年の炭素市場立ち上げに近づく

  8. トヨタの水素カートリッジがEVを永遠に変える

  9. AlliedOffsets が 2024 年の課題を強調し、自主炭素市場の 2025 年の見通しを発表

  10. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  11. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  12. Grassroots Carbon、米国牧場主に300万ドルの土壌カーボンクレジットへ投資

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. バイオマスとは|用語集・意味

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  1. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味