東京ガス、e-メタン製造の実証 都産グリーン水素と下水汚泥由来CO2活用

東京ガス(東京都港区)は5月7日、東京都と共同で、再エネ由来のグリーン水素と下水汚泥由来のCO2を活用して都市ガスの主成分である「e-methane(e-メタン)」を製造する実証を実施すると発表した。事業期間は2025年度から2026年度までの2カ年で、2025年度は基本計画策定や機器の設置を行い、2026年度中に製造を開始する予定だ。

e-メタンの実用化へ課題を抽出

都は現在、大田区京浜島で、グリーン水素の製造プラントの整備を進めている。この事業では、プラントで生成した都産グリーン水素と、同区下水道処理施設「森ヶ崎水再生センター」の下水汚泥由来のCO2を原料にe-メタンを製造する。

東京ガスは事業の実施事業者として、水素製造プラントから水素カードルを用いて水素を運搬し、森ヶ崎水再生センターにおいて、IHI製小型メタネーション装置を用いてe-メタンを製造する。製造量は12.5Nm3h。

下水汚泥から発生する混合ガス中のCH4とCO2を分離せずに、原料として配管により連続的に供給しながらe-メタンを製造するのは国内では初めての取り組みとなる。

設備のフロー図(出所:東京都)

設備のフロー図(出所:東京都)

東京ガスグループは、経営ビジョンにおいて「CO2ネット・ゼロへの挑戦」を掲げ、2022年3月にe-メタンを製造する実証試験を開始。横浜市とは、下水道施設で発生する再生水と消化ガスを、水素とe-メタン製造の原料として利用する共同実証を実施している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/3c379127-b185-4795-9d62-56defd140736

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. SEC、米国企業にカーボンクレジットによるオフセットに関する開示を義務付け

  2. 気候介入環境影響基金 (CIEIF)が炭素除去企業に新たな資金調達の機会を提供

  3. TOWING、メキシコでバイオ炭の実証 短期土壌改良やGHG削減目指す

  4. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  5. 徒歩通勤によりCO2削減 日置電機が上田市で実証開始

  6. 三井住友信託銀行とSustech、戦略的カーボンニュートラルパートナーシップ締結

  7. 産総研、CO2分離素材評価サービス開始 吸収液・吸着剤・分離膜に対応

  8. レプソル、テキサスの炭素貯留プロジェクトで三井物産およびカーボンバートと提携

  9. CarbonPool、カーボンクレジット保険の提供で1200万ドルを調達

  10. ベトナム・サトウキビ畑の農地管理改善でカーボンクレジット創出 出光ら実証

  11. ニューフォレスト、オーストラリア・ニュージーランド基金のために3億7500万ドルを調達

  12. GenZeroとTrafiguraがコロンビアの炭素除去プロジェクト拡大に1億ドルを投資

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  10. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  11. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味