東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

東京地下鉄(東京メトロ/東京都台東区)は3月27日、電車がブレーキをかけたときに発生する回生電力をさらに有効活用する2つの省エネ施策を、2025年度から実施すると発表した。

東京メトロ全線で変電所電圧を適正化するとともに、駅補助電源装置の制御方式を変更するなどの取り組みを行うことにより、合計約4870トン/年のCO2削減効果を見込む。

データを活用した2つの省エネ施策

具体的な取り組み概要は、以下の通り。

き電電圧の適正化実証を全線に拡大

変電所・車両が保有するビックデータを分析・見える化した結果、最も回生効率が高い「き電電圧」(列車が走行に使用する電気の電圧)を特定することに成功。2025年度から全線で長期的な「き電電圧」の適正化実証実験を開始する。

同実証は、2023年12月から、有楽町線飯田橋駅〜新木場駅間を対象に実施しており、当該区間の使用電力量が3%程度削減された。2024年4月以降は丸ノ内線、東西線、半蔵門線、副都心線に対象を拡大した。これらの路線においても、一定の効果が得られたため、2025年度からは対象路線を日比谷線、千代田線、南北線にさらに拡大し、全線で長期的な実証実験を開始する。

この取り組みにより、CO2換算で約4500トン/年の削減効果を見込む。

駅補助電源装置の制御方式を変更

同社は、回生電力有効活用設備として、駅補助電源装置(20台)、電力貯蔵装置(4台)、電力回生インバーター(3台)を導入しているが、これらの装置について、これまでに得たデータを分析し、逐次フィードバックすることで最適な整定値の見直しを行い、さらに回生電力を有効活用していく。

特に、使い切れない回生電力を、駅の照明や空調、エスカレーターなどの施設やその他鉄道施設用の電力に変換する駅補助電源装置について、その制御方式を電車線電圧を検知し制御する方式から、電車線電圧の波形を検知し制御する方式へ変更する。

2024年4月から西船橋駅で実施してきた実証試験で、制御方式の変更によって活用できる回生電力が40%程度向上できることが明らかになり、これを受け、すべての駅補助電源装置の判定方式を変更することとしたという。

同社は、この取り組みにより、CO2換算約370トン/年の削減効果を見込む。

(出所:東京メトロ)

(出所:東京メトロ)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/fdfff38e-4f26-4947-956b-4ea7dc36a2c9

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 京都府京丹波町、森林由来のJ-クレジット登録 売却益で地域課題を解決へ

  2. 急成長するカーボンクレジット市場が生むベトナムの投資機会:供給不足と国際的需要がもたらす高利益の可能性

  3. 神宮球場でのプロ野球ナイター戦でCO2排出実質ゼロを実現 ヤクルト本社

  4. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  5. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  6. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  7. 早大、日建設計との研究成果をまちづくりに実装へ UR都市と連携協定締結

  8. 環境省、ネイチャーポジティブ経済移行へ 2030年に向けた戦略マップ策定

  9. 三菱重工系、東京都大田区の汚泥焼却所に「カーボンマイナス焼却炉」初導入

  10. 日本、COP29で排出削減の「着実な実施」促す 1.5度目標へ共同行動を

  11. COP29: ASEAN諸国が共通の炭素市場枠組みを構築

  12. 三井住友信託銀行とSustech、戦略的カーボンニュートラルパートナーシップ締結

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. 植林とは|用語集・意味

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  5. 京都議定書|用語集・意味

  6. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所