東京海上、カーボンクレジット価値毀損時の損害を補償 新保険開発

東京海上日動火災保険(東京都千代田区)は2月26日、企業が所有するカーボンクレジットが、創出元のプロジェクトにおいて自然災害や事業撤退などの事故が発生し、その価値が毀損した場合に、被る損害を補償する「カーボンクレジット対応費用保険」を開発したと発表した。

カーボンクレジットの価値が毀損した場合、企業対策として必要となる危機管理コンサルティング費用や企業価値毀損に発展しうるリスクの調査費用を補償する。

代替カーボンクレジット調達費などを補填

具体的には、GHG排出をオフセットするためのカーボンクレジットの所有者(被保険者)に、代替のカーボンクレジットを調達するために支出した費用や逸失する利益に対して契約条件で定められた保険金を支払う。

保険の対象となる事故は、

  • 対象プロジェクトの火災、自然災害、その他人為的なミスなどの原因による損壊
  • 対象プロジェクトの開発者の倒産または事業撤退
  • 対象プロジェクトの開発者・出資者などによる詐欺または横領 など

なお、特定の第三者機関が認証したプロジェクトが対象となる。

プロジェクトの認証が取り消されるリスクに対応

2024年11月に開催されたCOP29において、パリ協定第6条に基づき、GHG排出削減や、吸収・除去の量を国際的に分配する運用を実施することが決定した。また、国際航空業界では、2024年より国際航空のGHG排出削減を管理するための制度「CORSIA」加盟国の国際航空会社に対して、排出量を基準以下に抑制することが義務付けているが、カーボンクレジットで排出をオフセットすることが認められている。

こうした背景もあり、カーボンクレジットの国際的な需要は加速していくことが見込まれている。一方で、カーボンクレジットによる排出オフセットについては、その開示情報が外部から厳しく監視・評価されるようになりつつあり、グリーンウォッシング(環境保全への配慮を実態以上に見せかける行為)批判に晒されるリスクを抱えている。

カーボンクレジットの創出を目的とするプロジェクトは、認証機関による審査を経て認証を受けることで、その創出を行うことができる。しかし、プロジェクトの認証が取り消された場合は、企業が所有するカーボンクレジットが価値を失い、脱炭素目標の達成のために代替品の購入を要したり、基準排出量の未達に伴い事業活動が制限されたりする、というおそれがある。そこで、こうしたリスクに対応する、カーボンクレジット所有者向け保険「カーボンクレジット対応費用保険」を開発した。

グリーンウォッシュ対策の保険も提供

東京海上日動火災保険は、2024年7月より、カーボンクレジットを購入した企業向けに、グリーンウォッシュ対策保険「カーボンクレジット・レピュテーション費用保険」の提供を開始した。同保険は、カーボンクレジットを創出するプロジェクトに対するグリーンウォッシング批判などが起きた際に、企業対策として必要となる危機管理コンサルティング費用や企業価値毀損に発展しうるリスクの調査費用を補償する。

同社は今後も、カーボンクレジット取引市場関連の保険商品・サービスの開発を進め、脱炭素社会の実現に貢献していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/03a32060-cd18-4efe-8cde-476de2650040

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. TBM、宮城・多賀城市とゼロカーボンシティ実現へ包括連携協定

  2. ブルームバーグ、炭素クレジットデータおよび分析会社 Viridios AI を買収

  3. 大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

  4. 中部電力らと三井住友海上、ブルーカーボンを活用したサービス開発で連携

  5. 温室効果ガスを可視化する「GOSAT 3Dビジュアライザー」 横浜で初展示

  6. 日本、COP29で排出削減の「着実な実施」促す 1.5度目標へ共同行動を

  7. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  8. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  9. 東京都、2回目の「グリーン水素トライアル取引」を実施 入札結果公表

  10. COP29: 英国が炭素市場の健全性に関する原則を発表

  11. SEER が DevvStream と提携し、プロジェクトからの炭素クレジットを収益化

  12. CNaught、OpenAIと提携し自動カーボンオフセットを実現

  1. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. 京都議定書|用語集・意味

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  12. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  8. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。