東京海上、カーボンクレジット価値毀損時の損害を補償 新保険開発

東京海上日動火災保険(東京都千代田区)は2月26日、企業が所有するカーボンクレジットが、創出元のプロジェクトにおいて自然災害や事業撤退などの事故が発生し、その価値が毀損した場合に、被る損害を補償する「カーボンクレジット対応費用保険」を開発したと発表した。

カーボンクレジットの価値が毀損した場合、企業対策として必要となる危機管理コンサルティング費用や企業価値毀損に発展しうるリスクの調査費用を補償する。

代替カーボンクレジット調達費などを補填

具体的には、GHG排出をオフセットするためのカーボンクレジットの所有者(被保険者)に、代替のカーボンクレジットを調達するために支出した費用や逸失する利益に対して契約条件で定められた保険金を支払う。

保険の対象となる事故は、

  • 対象プロジェクトの火災、自然災害、その他人為的なミスなどの原因による損壊
  • 対象プロジェクトの開発者の倒産または事業撤退
  • 対象プロジェクトの開発者・出資者などによる詐欺または横領 など

なお、特定の第三者機関が認証したプロジェクトが対象となる。

プロジェクトの認証が取り消されるリスクに対応

2024年11月に開催されたCOP29において、パリ協定第6条に基づき、GHG排出削減や、吸収・除去の量を国際的に分配する運用を実施することが決定した。また、国際航空業界では、2024年より国際航空のGHG排出削減を管理するための制度「CORSIA」加盟国の国際航空会社に対して、排出量を基準以下に抑制することが義務付けているが、カーボンクレジットで排出をオフセットすることが認められている。

こうした背景もあり、カーボンクレジットの国際的な需要は加速していくことが見込まれている。一方で、カーボンクレジットによる排出オフセットについては、その開示情報が外部から厳しく監視・評価されるようになりつつあり、グリーンウォッシング(環境保全への配慮を実態以上に見せかける行為)批判に晒されるリスクを抱えている。

カーボンクレジットの創出を目的とするプロジェクトは、認証機関による審査を経て認証を受けることで、その創出を行うことができる。しかし、プロジェクトの認証が取り消された場合は、企業が所有するカーボンクレジットが価値を失い、脱炭素目標の達成のために代替品の購入を要したり、基準排出量の未達に伴い事業活動が制限されたりする、というおそれがある。そこで、こうしたリスクに対応する、カーボンクレジット所有者向け保険「カーボンクレジット対応費用保険」を開発した。

グリーンウォッシュ対策の保険も提供

東京海上日動火災保険は、2024年7月より、カーボンクレジットを購入した企業向けに、グリーンウォッシュ対策保険「カーボンクレジット・レピュテーション費用保険」の提供を開始した。同保険は、カーボンクレジットを創出するプロジェクトに対するグリーンウォッシング批判などが起きた際に、企業対策として必要となる危機管理コンサルティング費用や企業価値毀損に発展しうるリスクの調査費用を補償する。

同社は今後も、カーボンクレジット取引市場関連の保険商品・サービスの開発を進め、脱炭素社会の実現に貢献していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/03a32060-cd18-4efe-8cde-476de2650040

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  2. 日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

  3. 気候変動の潜在価値は推定5兆ドル CDP、COP29首脳級会合に併せ公表

  4. 次世代太陽電池ペロブスカイト、2040年度に20GW導入 政府目標決定

  5. チェスナット・カーボン、森林管理改善クレジットの第一弾を発行

  6. 富士通・川崎市ら、個人のCO2削減量を可視化 環境省のDB活用し実証

  7. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  8. バイウィルとe-dash、CO2削減認証の「地産地消」支援 

  9. Google、DACスタートアップHoloceneと画期的契約を締結:1トンあたり100ドルで10万トンのカーボン除去を目指す

  10. Boomitra、メキシコ初の土壌炭素プロジェクトでVerra登録を取得

  11. ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

  12. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 炭素市場とは|用語集・意味

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  1. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  2. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味