東京都、GXスタートアップと事業会社をマッチング 新規事業の参加者を募集

東京都は7月1日、GXに関する先端的な製品や技術を開発・所有するスタートアップ・中小企業と、それを活用したい事業会社とのマッチングを支援する新規事業を開始すると発表した。

この事業において、GXスタートアップなどの開発製品や技術の活用に意欲的な事業会社と、GX製品やサービスを保有するスタートアップなどの募集を開始した。事業会社は5社程度、スタートアップなどは50社程度(予定)を採択する。

LOI・オフテイク契約締結までを支援

事業名は「GXスタートアップ開発製品等の需要創出支援事業」。この事業では、先端技術導入やGX参入を目指す事業会社と、事業課題解決に直結するGXスタートアップとのマッチングを支援する。マッチング後は、事業会社とGXスタートアップとのLOI・オフテイク契約締結までを支援する。実施期間は2025度から2026年度まで(2カ年事業)。

GXスタートアップなどが開発した革新的な製品・サービスについて、都内企業への調達・採用を促進することで、東京におけるGX関連産業の活性化と脱炭素化を図ることを目的としており、運営事務局は、デロイト トーマツ リスクアドバイザリー(東京都千代田区)が務める。

なお、LOIは、レターオブインテント(意向表明書)の略で、取引やプロジェクトの初期段階において、関係者間での基本的な合意事項や意向を文書化したものをいう。オフテイク契約は、事業化に向けた権利や制限の規定を明確にするための契約をいう。

事業会社の募集期間は9月30日まで。スタートアップなどの募集(登録)期間は2026年6月30日まで。

事業スキーム(出所:東京都)

事業スキーム(出所:東京都)

先端技術導入やGX参入を目指す事業会社を支援

GXスタートアップの製品などを活用したい「事業会社」5社程度を募集し、最適なスタートアップ紹介、計画コンサル、契約支援まで無料で提供する。この事業における事業会社の要件は、都内に登記(本店または支店)があること。ただし、都外に登記がある場合でも、事実上の本社機能が都内にある企業は含める。

事業の主な内容は以下の通り。

支援内容

  • 市場分析、法規制調査、事業性分析、リスク分析を行い、GX事業戦略の策定を支援
  • GXスタートアップとのネットワーク構築・マッチングのサポート
  • LOI/オフテイク契約締結に向けたサポート

主な応募要件

  • GXに関する先端的な製品や技術などへの関心を持ち、自社に有用な製品や技術の導入などを検討し、GX分野の先進性を自社へ取り組むことを目指している(予定も含む)事業会社。
  • 事業期間中に、GX製品や技術などを採用するための、LOI/オフテイク契約を行う明確な意思があること。

事業スケジュール(予定)

(出所:東京都)

(出所:東京都)

スタートアップなどの事業成長を後押し

GXに関する自社で開発された製品・サービスを保有しているスタートアップ・中小企業を募集し、事業会社との連携を通じて、社会実装と事業成長を力強く後押する。スタートアップは都内の事業成長環境にアクセスして、都内企業との事業加速を志向していること、中小企業は東京都内に登記簿上の本店または支店を有することなどが要件となる。

支援内容

事業会社のニーズにマッチするスタートアップなどは以下の支援をすべて無料で受けらる。

  • 事業会社のネットワーク構築・マッチングのサポート
  • LOI/オフテイク契約締結に向けた法務のサポート
  • LOI/オフテイク契約締結後のサポート(資金調達支援、インフラ確保など)

主な応募要件

  • GXに関する自社で開発された商品・サービス・技術等もしくはデジタル技術を活用しGXに適用可能な商品・サービス・技術等を保有していること。または、他社と共同開発されたGXに関する自社商品・サービス・技術など、もしくはデジタル技術を活用しGXに適用可能な商品・サービス・技術などを保有していること。
  • 事業期間中に開発された商品・サービス・技術等を事業会社と連携することで幅広い展開を目指しており、LOI/オフテイク契約を行う明確な意思があること。

事業スケジュール(予定)

(出所:東京都)

(出所:東京都)

【参考】
東京都-新規 GXスタートアップ開発製品等の需要創出支援 優れたGX製品・技術等を保有するスタートアップ等とそれを活用したい事業会社とのマッチングを後押しします!

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/03239349-71d2-4bac-beac-2ac753c1415a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. マイクロソフト、海洋CO2除去でEbb Carbonと画期的な契約を締結

  2. ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

  3. 東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

  4. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  5. インド電力大臣、2026年に炭素市場を立ち上げると発表

  6. バイウィルが兵庫県信用金庫協会らと連携 県の脱炭素化を支援

  7. NCCC、世界初のカーボンクレジット認証規約を確立し、岡山で初のボランタリークレジットを認証

  8. 横浜ベイサイドマリーナでワカメを育成、ブルーカーボン創出 環境教育提供も

  9. KlimaDAO JAPAN設立、ブロックチェーンによるカーボンクレジット市場を革新

  10. 東京ミッドタウン、生物多様性への取り組みで2つの認証を取得

  11. 楽しく脱炭素行動変容を促す「減CO2プロジェクト」、5自治体に拡大し開始

  12. 三菱商事ら、医薬品配送にEVトラックを活用 完全CO2フリー目指す

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  4. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  5. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  6. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  7. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  9. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味