東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

東洋製罐グループホールディングス(東京都品川区)は4月18日、連結子会社である東洋製罐(同)の静岡工場(静岡県牧之原市)に、オンサイトPPAによる自家消費型太陽光発電システムを導入し、3月より再生可能エネルギー電気が供給開始されていると明らかにした。

この取り組みは、テス・エンジニアリング(大阪府⼤阪市)、みずほ東芝リース(東京都港区)との3社共同で実施するオンサイトPPAモデルとなる。

蓄電池併設でBCP対策としても

同工場の屋根に設置された太陽光発電設備は、発電容量約1.6MW(1557.6kW)、年間想定発電量は約1919MWhで、発電した電力の全量を同工場に供給する。GHG排出削減量は年間約810t−CO2となる見込み。

また、容量15kWhの蓄電池3台を併設しており、太陽光発電システムの電気を蓄電池に直接充電することもできる仕様。系統停電時には非常用コンセントを通じた電力供給が可能となり、生産設備を除く電化製品での電源確保に利用できる。

環境省「太陽光発電設備等の価格低減促進事業」を活用

この取り組みは、環境省の「ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業」に採択され、補助金の交付決定を受け実施された。

同補助金では、オンサイトPPAモデルなどによる自家消費型太陽光発電設備や蓄電池などを導入する事業に要する経費の一部が補助される。

東洋製罐グループについて

東洋製罐グループは、金属・プラスチック・紙・ガラスなどの総合包装容器メーカー。包装容器事業のほか、エンジニアリング・充填・物流事業、鋼板関連事業、機能材料関連事業、不動産関連事業の5つの事業を展開している。2021年5月には「長期経営ビジョン2050『未来をつつむ』」を策定しており、今後も、持続可能な社会の実現に向けて、再生可能エネルギー・新技術の導入等により、GHGの排出削減に取り組んでいくとしている。

なお同グループは3月31日、九州大学発スタートアップのJCCL(福岡県福岡市)、三井物産プラスチック(東京都千代田区)と、省エネルギー型CO2分離回収技術の早期社会実装を加速するため、共同で取り組むことで合意。2025年度に小型装置、2026年度にコンテナ型CO2回収装置の社会実装を目指し、実証実験などに取り組むことを発表した。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2b23ecf0-91bf-4249-9cc2-4062930d9627

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CO2吸収量・生物多様性の定量評価を高度化 アイフォレストらが都内で実証

  2. 西武グループ企業、全国18地区を「西武の森」に指定 環境保全活動を推進

  3. CCS事業法の試掘規定、11月18日施行 環境省は自然環境保全法等を改正

  4. プラ製容器包装のカーボンフットプリント算定、統一ルール策定で6社協働へ

  5. 東京ガスと関西電、ガーナで森林再生・クレジット創出 3T社のノウハウ活用

  6. TOPPANとOOYOO、「CO2分離膜」量産化技術開発 実証開始

  7. 千葉大、環境マネジメントのエキスパート育成 授業カリキュラムに取り入れ

  8. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  9. ゼロボード、ベトナム版「Zeroboard」展開 現地企業と提携

  10. バイウィル、佐世保市・波佐見町と連携協定 J-クレジット創出で脱炭素化

  11. ジェイ・ポート、混合廃棄物や複合素材の資源回収に対応 自動選別機導入

  12. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  4. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  9. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味