東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

東洋製罐グループホールディングス(東京都品川区)は4月18日、連結子会社である東洋製罐(同)の静岡工場(静岡県牧之原市)に、オンサイトPPAによる自家消費型太陽光発電システムを導入し、3月より再生可能エネルギー電気が供給開始されていると明らかにした。

この取り組みは、テス・エンジニアリング(大阪府⼤阪市)、みずほ東芝リース(東京都港区)との3社共同で実施するオンサイトPPAモデルとなる。

蓄電池併設でBCP対策としても

同工場の屋根に設置された太陽光発電設備は、発電容量約1.6MW(1557.6kW)、年間想定発電量は約1919MWhで、発電した電力の全量を同工場に供給する。GHG排出削減量は年間約810t−CO2となる見込み。

また、容量15kWhの蓄電池3台を併設しており、太陽光発電システムの電気を蓄電池に直接充電することもできる仕様。系統停電時には非常用コンセントを通じた電力供給が可能となり、生産設備を除く電化製品での電源確保に利用できる。

環境省「太陽光発電設備等の価格低減促進事業」を活用

この取り組みは、環境省の「ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業」に採択され、補助金の交付決定を受け実施された。

同補助金では、オンサイトPPAモデルなどによる自家消費型太陽光発電設備や蓄電池などを導入する事業に要する経費の一部が補助される。

東洋製罐グループについて

東洋製罐グループは、金属・プラスチック・紙・ガラスなどの総合包装容器メーカー。包装容器事業のほか、エンジニアリング・充填・物流事業、鋼板関連事業、機能材料関連事業、不動産関連事業の5つの事業を展開している。2021年5月には「長期経営ビジョン2050『未来をつつむ』」を策定しており、今後も、持続可能な社会の実現に向けて、再生可能エネルギー・新技術の導入等により、GHGの排出削減に取り組んでいくとしている。

なお同グループは3月31日、九州大学発スタートアップのJCCL(福岡県福岡市)、三井物産プラスチック(東京都千代田区)と、省エネルギー型CO2分離回収技術の早期社会実装を加速するため、共同で取り組むことで合意。2025年度に小型装置、2026年度にコンテナ型CO2回収装置の社会実装を目指し、実証実験などに取り組むことを発表した。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2b23ecf0-91bf-4249-9cc2-4062930d9627

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 静岡銀のCO2算定サービス、県内地銀・信金で共有 自治体連携で脱炭素推進

  2. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  3. 木材製品のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者

  4. 横須賀市、藻場の再生面積拡大 Jブルークレジットの購入申込者を公募開始

  5. 雪印メグミルク、酪農由来J-クレジットの活用開始 道銀らと連携

  6. ダイキン、アスエネへ出資 北米と日本で脱炭素・省エネ分野の事業拡大へ

  7. 函館市とソフトバンクグループ社、海洋や森林資源のCNで連携

  8. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  9. 「エネルギー白書2025」閣議決定 ペロブスカイト利用促進などに言及

  10. 日本ガス協会が新ビジョン、e-メタンや「天然ガス+CCUS」などでCN化

  11. 商工中金、国内初・J-クレジット預金開始 預金5000万円で5t相殺

  12. 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味