横浜市、1000戸に水道スマートメーターを試験導入 東電PGと共同検証

横浜市は12月25日、東京電力パワーグリッド(東京電力PG/東京都千代田区)と連携し、水道スマートメーター導入に向けた技術検証を市内で実施すると発表した。すでにスマートメーター化している電力通信ネットワークを活用し、通信コストの削減や多様な環境下での通信安定性を検証する。

政令指定都市では最大規模となる検証事業

水道スマートメーターは、人による検針に頼ることなく、水道使用量を電波で送信し遠隔で自動検針できるのが特徴だ。

利用者は、普段の使用水量がすぐにわかり節水や漏水・故障などの早期発見に役立てられる。水道局としても、災害時の断水エリアの特定や検針票のペーパーレス化、現地訪問の機会がなくなることで、CO2削減効果が期待される。

今回の共同検針では、政令指定都市の取り組みとしては最大規模となる約1000戸を対象に、水道スマートメーターへの取り替えを実施し自動検針を行う。なお、当面の間は、現状の検針員による訪問検針も併用するとしている。検証は2025年10月開始。

スマートメーターによる検針イメージ(出所:横浜市)

スマートメーターによる検針イメージ(出所:横浜市)

東京都や大阪市とも連携、メーター仕様の共通化も検討

現在、大都市を中心にスマートメーター導入拡大を図る動きが広がっている。

東京都は2020年に、水道局スマートメーター先行実装プロジェクトを始動。2024年度までに約13万個のメーターを導入し効果検証を行う取り組みを実施中だ。

大阪市は2024年2月、関西電力(大阪府大阪市)と協定を締結し、電力スマートメーターの通信インフラを活用した水量計測データの安定通信に関する共同研究を開始している。

横浜市は今後、開発コスト削減に向けて、都や大阪市と連携し、スマートメーター仕様の共通化を目指すとともに、全国展開を視野に他都市との連携を強化していく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0a6aacd7-1642-4a27-8142-7e248aa9a0af

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  2. CHAR、ポートフォリオ型取引開始でカーボンクレジット市場に新風

  3. マイクロソフトとRe.Greenがアマゾンと大西洋岸森林再生に関する2番目の契約を締結

  4. 日本製紙、石巻工場の燃料転換へ GX経済移行債を活用した政府支援に採択

  5. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  6. 日本初の大規模水田カーボンクレジット、Green Carbon株式会社が販売開始

  7. マイクロソフト、インドの植林プロジェクトと30年間の炭素クレジット契約を締結

  8. マイクロソフト、Grassroots Carbonから土壌カーボンクレジットを購入

  9. Shopify、ブラジルのARRプロジェクトからカーボンクレジットを購入

  10. パソナら3社、農業IoTセンサーで水田メタン削減 J-クレジット創出へ

  11. DevvStream Corp、初の上場カーボンクレジット生成会社としてナスダックに上場

  12. TotalEnergies、米国の森林保護に1億ドルを投資し、気候変動対策を強化

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. 京都議定書|用語集・意味

  3. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  4. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. クリーンエネルギー|用語集・意味

  7. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットとは|用語集・意味