温室効果ガスを可視化する「GOSAT 3Dビジュアライザー」 横浜で初展示

環境省は6月18日から、神奈川県横浜市の「はまぎんこども宇宙科学館」で、GHG濃度を可視化する「GOSAT(ゴーサット) 3Dビジュアライザー」を初展示する。この機器は、GHG観測技術衛星「GOSAT」のデータを基に、大気中のCO2やメタンなどの濃度分布を立体的かつインタラクティブに可視化できる。

確認したい地域や国のGHG分布状況が画面上で確認できる

「GOSAT 3Dビジュアライザー」は、地表付近の大気のCO2とメタンの濃度の変動や経時的な変化および主要都市別のグラフを表示。衛星の軌道や機体の形状が立体表示され、地球全体の気候システムをリアルに体感できる。来場者はトラックボールを操作し、確認したい地域や都市を選択することで、GOSATが捉えたGHGの分布や経年変化を3Dで見られる。

公開は2026年3月31日までの予定だが、ほかの科学館での展示も検討中だ。

GOSATによる観測の意義とその特徴

「GOSAT 3Dビジュアライザー」は、気候変動COP29のジャパンパビリオンでの展示や大阪・関西万博での利用を想定し、衛星データプラットフォームTellusから公開されているデータを活用して、バスキュール(東京都港区)が開発した。

世界気象機関(WMO)などは、これまで地上の観測点から得たデータによる全球平均濃度を発表しているが、CO2は高度によって濃度差があるため、地上観測点だけでは大気全体の濃度を正確に把握することは難しい。GOSATは地表から大気上端までのCO2の総量を観測できるところに利点がある。なお6月24日には、GOSATシリーズの3号機の打上げが予定されている。

COP29でも展示された「GOSAT 3Dビジュアライザー」(出所:環境省)

COP29でも展示された「GOSAT 3Dビジュアライザー」(出所:環境省)

【参考】
環境省―温室効果ガス濃度が見えるGOSAT 3Dビジュアライザーを「はまぎん こども宇宙科学館」に展示します

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/c4c566f6-a39e-4d89-836f-4295cee5c47c

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. バイウィルが兵庫県信用金庫協会らと連携 県の脱炭素化を支援

  2. 次世代太陽電池ペロブスカイト、2040年度に20GW導入 政府目標決定

  3. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  4. 政府、温対法改正案を閣議決定し二国間クレジット制度を強化

  5. 三菱重工、次世代車両システム開発 製造建設時のCO2排出4割超削減

  6. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  7. 暗号屋とKlimaDAO JAPAN、カーボンクレジット×ブロックチェーン技術活用で業務提携

  8. 北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

  9. マツダ、国内拠点の脱炭素化ロードマップ見直し 本社工場ではコジェネ活用

  10. マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

  11. アルボニクス、ヨーロッパの森林から高品質のCDRを市場に投入

  12. 三菱重工グループ、宮崎市のごみ焼却施設を更新 長寿命化とCO2大幅削減

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. 植林とは|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標