環境省、カーボンフットプリント表示ガイド発行 他社比較表示NGなど

環境省は2月4日、「カーボンフットプリント表示ガイド」を策定し公開した。

算定報告書の作成方法や、他社比較表示はできないことなど留意点を解説

カーボンフットプリント(CFP)とは、製品・サービスの原材料調達から廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通した温室効果ガス排出量を、CO2排出量として換算した値のこと。同ツールを通じて、企業は、CFP算定結果を踏まえたGHG削減努力を消費者に示すことができるようになる。

CFP算定結果の表示についてはこれまで、CFP表示に特化した国際規約がなく、個々の個別判断に委ねられ、企業においては消費者とのコミュニケーションに取り組みにくいという課題を抱えていた。

今回策定したCFP表示ガイドは、消費者におけるCFPの認知度向上を目的としたもので、算定報告書作成し時や、他社比較は原則禁止などNG事例を交えながら、詳しく解説している。

比較表示の対象と条件(出所:環境省)

比較表示の対象と条件(出所:環境省)

2030年までにCFPの自主的な可視化できる環境を整備する

2021年6月に策定された「地域脱炭素ロードマップ」では、2030年までに製品・サービスのライフサイクルのGHG排出量を自主的に見える化し、活用できる環境を整備することが明記された。

また、2024年6月には「地球温暖化対策の推進に関する法律」の一部が改正され、事業者は、原材調達から廃棄までのライフサイクルを通じた排出量に関する正確な情報提供を行うよう努めることが規定された。

こうした中、同省は、有識者で構成する「カーボンフットプリントの表示等の在り方検討会」を2024年10月・12月の2回にわたり開催。政府や事業者のヒアリングなども踏まえ、CFP表示の在り方に関する検討を行ってきた。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/c3c7bc17-e3fa-47c7-971b-b8ca67e710ad

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  2. LIXILとヤマダホームズ、脱炭素で協働 住環境配慮型スマートハウス推進へ

  3. NTTデータ、AIを用いた空調最適化サービスを複数ビルで実証 都支援事業

  4. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  5. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  6. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  7. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  8. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  9. COP29: シンガポールとペルーが第6条炭素クレジット枠組みで合意

  10. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  11. Zefiro Methane、Fiùturと提携しカーボンクレジットの透明性を向上

  12. カナダ最大の航空会社エア・カナダ、世界中のプロジェクトから約90万トンのカーボンクレジット購入を発表

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味