産学官でカーボンリサイクル推進 CRFが進捗公表、社会人向け講座開催など

一般社団法人カーボンリサイクルファンド(CRF)は10月25日、CO2バリューチェーン構築に向けた産学官の取り組みの進捗を明らかにした。9、10月はブルーカーボンなどさまざまなイベントの企画や出展を行った。

カーボンリサイクルの現在地を多様な方法で紹介

10月24日には、「葉山・海浜ブルーカーボンシンポジウム」(神奈川県葉山町主催)を共催。環境省担当者による令和の里海づくりの最新事例紹介や、ジャパンブルーエコノミー技術組合(JBE)によるブルーカーボンの概要やのJ-クレジットの最新動向解説が行われた。

CRFでは、研究助成ファンドを創成し、カーボンリサイクルに関する研究開発を助成・支援している。9月19日には、2024年度に採択した研究に関する助成成果報告会 を開催し、会場では各テーマのポスターセッションが実施された。

2024年度は、産業技術総合研究所(AIST)の「⼤気中CO2の直接回収に向けたイオン液体膜の開発」や北海道三笠市の「地下採炭跡地へのCO2固定化技術に関する研究開発」、静岡理工科大学の「内燃機関を利⽤したCO2の燃料転換技術の開発」など14のテーマが採択している。

(出所:カーボンリサイクルファンド)

(出所:カーボンリサイクルファンド)

このほか、9月11日には、エネルギー企業や建設企業、商社などの多様な業種の社員が参加する、カーボンリサイクルに関する課題解決型思考や仲間作りを学ぶ講座「カーボンリサイクル大学」第4期を開講。10月11日には、東京GXウィークの一環で開催された、経済産業省主催の第6回「カーボンリサイクル産学官国際会議2024 」参加し、世界に向けてカーボンニュートラル達成に向けたメッセージを発信するとともに、CRFの活動を紹介した。

カーボンリサイクル大学の受講風景(出所:カーボンリサイクルファンド)

カーボンリサイクル大学の受講風景(出所:カーボンリサイクルファンド)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/0d393903-c383-4b84-a8e0-2b26967509bd

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  2. アフリカの自主炭素市場は2050年までに1.5兆ドルを超えると予測

  3. COP29: シンガポールとペルーが第6条炭素クレジット枠組みで合意

  4. 大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

  5. ENEOS、養豚でJ-クレジット創出 スタートアップ企業と連携

  6. TOPPAN、東北4事業所でオフサイトPPA導入 CO2年間1.3万t減

  7. 2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に

  8. 大阪ガス、AIシステムでカーボンクレジットを短時間で評価 英・格付会社と提携

  9. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  10. 鈴生とクミアイ化学、静岡県で水田中干し延長によるカーボンクレジット創出・販売を開始

  11. アスエネとSBI、カーボンクレジット排出権取引所を子会社化

  12. 鴻池運輸、イオン店舗配送用にEVトラック導入 CO2削減が狙い

  1. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  2. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  8. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  12. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味