竹中工務店が緑地デザイン最適化技術を開発、朝日生命の社宅に初適用

竹中工務店(大阪府大阪市)は1月22日、緑地の樹木配置を最適化するシミュレーション技術「Optree(オプツリー)」を開発し、朝日生命(東京都千代田区)の社宅計画「あさひの杜国立」(同・国立市/2024年11月竣工)に初適用したと発表した。

従来比100倍の速度でシミュレーションが可能

緑地の樹木配置を最適化する同技術は、環境シミュレーションと最適化技術を組み合わせることで、敷地形状やコストなどのさまざまな制約条件のもと、環境性能の優れた案を効率的に見つけ出すことができる。また、ランドスケープ設計者が検討を行う従来の方法と比べて約100倍の速度で検討することが可能だ。

同技術を適用した朝日生命の社宅では、緑豊かな環境と同時に、居住者用菜園の日照確保、植栽コストの低減などの条件が求められていた。そこで同技術を活用し、1000本を超える樹木の配置パターンを約500ケース検討、10日間という短期間で効率的に最適解を導き出した。

その結果、最適化しなかった場合と比較して、緑視率(視界に含まれる緑の割合)15%増、菜園の日射量7%増、植栽コスト2.2%減を同時に達成した。

日照(左)と最適化された植木配置(右)のシミュレーション画面(出所:竹中工務店)

日照(左)と最適化された植木配置(右)のシミュレーション画面(出所:竹中工務店)

従来の設計手法と比べて100倍の速度で、最適な配置をシミュレーション

初期モデルとなる樹木配置を設定した後、コンピューターが自動的に、以下の3つのプロセスを繰り返し、最適な樹木配置を導き出す。

  1. 樹木配置モデル生成:木の大きさや植える場所を設定して3Dモデルを生成
  2. 環境シミュレーション:温熱・風・景観などへの効果をコンピューターで計算
  3. 最適化アルゴリズム:良い結果が出たパターンをもとに、最適化アルゴリズム を用いて樹木配置を効率的に改良(1.にもどる)

ランドスケープデザインをDX、ネイチャーポジティブの一環

樹木には屋外の暑熱環境・強風の緩和、景観の改善など、環境性能を高める重要な効果がある。快適な屋外空間づくりには、適切な配置計画によるランドスケープデザインが必要だ。

一方で、緑地デザインは、木々の配置パターンだけでも膨大な組み合わせが存在する。 これまでは、設計者が考えた数個の緑地デザイン案に対して行う環境シミュレーション(温度、風、日照などの環境状態を予測する技術)の中から最適案を選ぶため、検討できる範囲が限られていた。

今回開発された技術では、環境性能の良い案を優先的に評価していくため、全体の1%未満の検討数で最適な案を導き出せるという。

同社は今後、同技術を様々なプロジェクトに適用し、緑地環境の改善を図るとともに、生物多様性の保全・回復に寄与する「ネイチャーポジティブ」につながる新技術の開発に取り組んでいく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ce5895d8-4d11-469a-a3ad-70fc43533f1a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. EU、炭素除去に関する初の公式認証枠組みを承認

  2. 英国政府、自主的な炭素市場(VCM)改革について協議へ

  3. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  4. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  5. ナイジェリアと南アフリカ、アフリカの炭素市場の成長と持続可能性に向けた戦略的パートナーシップに取り組んでいる

  6. 米国エネルギー省、炭素管理技術の強化と炭素排出量の削減に5,440万ドルを投入

  7. Boomitra、メキシコ初の土壌炭素プロジェクトでVerra登録を取得

  8. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  9. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  10. 東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

  11. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  12. 富士通、CO2排出量の企業間データ連携 グローバルサプライヤー12社参画

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  4. バイオマスとは|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  4. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味