第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

第7回「RD20(Research and Development 20 for Clean Energy Technologies)国際会議」が9月29日から10月3日にかけて茨城県つくば市で開催される。

大阪万博の会場外開催の公式プログラムに認定

RD20国際会議は、クリーンエネルギー分野における研究開発やベストプラクティスの共有、国際共同研究の可能性の探求を目的とした国際会議で、日本主導の下、2019年から毎年開催されている。

前回の第6回会議は、初の海外開催としてRD20メンバー機関であるインドのTERI(The Energy and Resources Institute)で行われ、脱炭素化のためのイノベーション創出やG20との関わりを含め今後の活動拡大などを議論した。

今回の第7回会議は、2025年大阪・関西万博の8つの公式テーマウィークの一つ「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」におけるテーマウィークコネクトプログラム(会場外開催の公式プログラム)として、日本国際博覧会協会から正式認定されている。

会議は5日間にわたり開催され、期間中は以下のプログラムを行う予定だ。

  • 9月29日・30日:ワークショップ(RD20関係者のみ、非公開)
  • 10月1日:テクニカルセッション(公開)
  • 10月2日:リーダーズセッション(RD20関係者のみ、一部公開)
  • 10月3日:サイトビジット(RD20関係者のみ、非公開)

会場は「ホテル日航つくば」などで、オンライン同時開催。主催は産業技術総合研究所で、共催は、経済産業省・文部科学省・環境省・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の予定。

19カ国・地域の代表が参加した第6回RD国際会議(出所:経済産業省)

19カ国・地域の代表が参加した第6回RD国際会議(出所:経済産業省)

大阪万博、8つのテーマウィーク

大阪万博では、世界中の国々が地球的規模の課題の解決に向け、対話によって「いのち輝く未来社会」を世界と共に創造することを目的に、「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」のほか以下7つのテーマウィークを設けている。

  • 未来への文化共創
  • 未来のコミュニティとモビリティ
  • 食と暮らしの未来
  • 健康とウェルビーイング
  • 学びと遊び
  • 平和と人権
  • 地球の未来と生物多様性

【参考】
産業技術総合研究所―第7回RD20開催のお知らせ

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5ab69e42-b4e1-4895-bc0f-9eafe05f90c5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. LINEヤフー、太陽光・バーチャルPPA導入 年間8500kWh

  2. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  3. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  4. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  5. 大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

  6. アフリカが9000億ドル規模の世界炭素クレジット経済に完全参入

  7. 富士通・川崎市ら、個人のCO2削減量を可視化 環境省のDB活用し実証

  8. グリーンカーボン、北陸・東北エリアのクレジット創出強化へ 担当営業所新設

  9. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  10. 愛南町における革新的なカーボンクレジット認証 真珠養殖が温暖化防止に貢献

  11. 京セラグループ社、枚方・玉城工場の太陽光稼働 CO2年間860t削減

  12. 林野庁、森林の炭素蓄積データをより正確に 森林吸収量の算定方法を改善へ

  1. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  8. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所