第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

第7回「RD20(Research and Development 20 for Clean Energy Technologies)国際会議」が9月29日から10月3日にかけて茨城県つくば市で開催される。

大阪万博の会場外開催の公式プログラムに認定

RD20国際会議は、クリーンエネルギー分野における研究開発やベストプラクティスの共有、国際共同研究の可能性の探求を目的とした国際会議で、日本主導の下、2019年から毎年開催されている。

前回の第6回会議は、初の海外開催としてRD20メンバー機関であるインドのTERI(The Energy and Resources Institute)で行われ、脱炭素化のためのイノベーション創出やG20との関わりを含め今後の活動拡大などを議論した。

今回の第7回会議は、2025年大阪・関西万博の8つの公式テーマウィークの一つ「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」におけるテーマウィークコネクトプログラム(会場外開催の公式プログラム)として、日本国際博覧会協会から正式認定されている。

会議は5日間にわたり開催され、期間中は以下のプログラムを行う予定だ。

  • 9月29日・30日:ワークショップ(RD20関係者のみ、非公開)
  • 10月1日:テクニカルセッション(公開)
  • 10月2日:リーダーズセッション(RD20関係者のみ、一部公開)
  • 10月3日:サイトビジット(RD20関係者のみ、非公開)

会場は「ホテル日航つくば」などで、オンライン同時開催。主催は産業技術総合研究所で、共催は、経済産業省・文部科学省・環境省・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の予定。

19カ国・地域の代表が参加した第6回RD国際会議(出所:経済産業省)

19カ国・地域の代表が参加した第6回RD国際会議(出所:経済産業省)

大阪万博、8つのテーマウィーク

大阪万博では、世界中の国々が地球的規模の課題の解決に向け、対話によって「いのち輝く未来社会」を世界と共に創造することを目的に、「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」のほか以下7つのテーマウィークを設けている。

  • 未来への文化共創
  • 未来のコミュニティとモビリティ
  • 食と暮らしの未来
  • 健康とウェルビーイング
  • 学びと遊び
  • 平和と人権
  • 地球の未来と生物多様性

【参考】
産業技術総合研究所―第7回RD20開催のお知らせ

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5ab69e42-b4e1-4895-bc0f-9eafe05f90c5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら

  2. みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

  3. 環境省、日本企業による環境デュー・ディリジェンスの取り組みのあり方を提示

  4. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  5. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  6. 三菱UFJ銀など4社、衛星データ活用したGHG排出量可視化サービスで連携

  7. 都の「GX関連外国企業進出支援事業」、2024年度は7社を選出

  8. 静岡銀のCO2算定サービス、県内地銀・信金で共有 自治体連携で脱炭素推進

  9. Netflix、Apple、Shell、Deltaがケニアの炭素クレジットブームに参加

  10. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  11. 2024年度森林・林業白書、生物多様性を初特集 6つのトピックス解説も

  12. 武蔵野大の学生、同大学の脱炭素の取り組みをまとめた詳細レポート制作

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  5. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  1. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. 炭素市場とは|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 京都議定書|用語集・意味