第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

第7回「RD20(Research and Development 20 for Clean Energy Technologies)国際会議」が9月29日から10月3日にかけて茨城県つくば市で開催される。

大阪万博の会場外開催の公式プログラムに認定

RD20国際会議は、クリーンエネルギー分野における研究開発やベストプラクティスの共有、国際共同研究の可能性の探求を目的とした国際会議で、日本主導の下、2019年から毎年開催されている。

前回の第6回会議は、初の海外開催としてRD20メンバー機関であるインドのTERI(The Energy and Resources Institute)で行われ、脱炭素化のためのイノベーション創出やG20との関わりを含め今後の活動拡大などを議論した。

今回の第7回会議は、2025年大阪・関西万博の8つの公式テーマウィークの一つ「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」におけるテーマウィークコネクトプログラム(会場外開催の公式プログラム)として、日本国際博覧会協会から正式認定されている。

会議は5日間にわたり開催され、期間中は以下のプログラムを行う予定だ。

  • 9月29日・30日:ワークショップ(RD20関係者のみ、非公開)
  • 10月1日:テクニカルセッション(公開)
  • 10月2日:リーダーズセッション(RD20関係者のみ、一部公開)
  • 10月3日:サイトビジット(RD20関係者のみ、非公開)

会場は「ホテル日航つくば」などで、オンライン同時開催。主催は産業技術総合研究所で、共催は、経済産業省・文部科学省・環境省・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の予定。

19カ国・地域の代表が参加した第6回RD国際会議(出所:経済産業省)

19カ国・地域の代表が参加した第6回RD国際会議(出所:経済産業省)

大阪万博、8つのテーマウィーク

大阪万博では、世界中の国々が地球的規模の課題の解決に向け、対話によって「いのち輝く未来社会」を世界と共に創造することを目的に、「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」のほか以下7つのテーマウィークを設けている。

  • 未来への文化共創
  • 未来のコミュニティとモビリティ
  • 食と暮らしの未来
  • 健康とウェルビーイング
  • 学びと遊び
  • 平和と人権
  • 地球の未来と生物多様性

【参考】
産業技術総合研究所―第7回RD20開催のお知らせ

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5ab69e42-b4e1-4895-bc0f-9eafe05f90c5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ジェトロとJAXA、カンボジアでカーボンクレジット創出に向けたシンポジウムを開催

  2. 特許庁の知財活用アワード、気候変動対応に竹中工務店とSPACECOOL

  3. 中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

  4. 韓国、5つの新たな場所で炭素回収と利用の実現可能性を調査へ

  5. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  6. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  7. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  8. 日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

  9. 2026年度から排出量取引制度実施へ 改正GX推進法案などを閣議決定

  10. 積水化学、ペロブスカイト太陽電池の新たな実証開始 神戸空港で

  11. ニューフォレスト、オーストラリア・ニュージーランド基金のために3億7500万ドルを調達

  12. サントリーHD、水素利活用本格化 グリーン水素の製造・販売体制整備

  1. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  4. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味