米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

米国エネルギー省(DOE)のクリーンエネルギー実証局(OCED)は、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に最大13億ドルを投資する計画を発表した。 

超党派インフラ法により可能となったこの資金は、排出削減技術の開発と導入を加速し、国のクリーンエネルギーの未来への移行を支援することを目的としています。

この取り組みは、商業規模の炭素回収実証プロジェクト、大規模パイロットプロジェクト、インフラの計画および設計活動の支援に重点を置きます。 

OCED はこれらのプロジェクトに資金を提供することで、CCUS 技術の商業的実現可能性を高め、コストを削減し、発電部門と産業部門の両方でその採用を増やすことを目指しています。

資金提供イニシアチブの主なハイライト:

  • 投資: CCUS プロジェクトへの最大 13 億ドルの資金。
  • 重点分野: 商業規模の実証プロジェクト、大規模パイロットプロジェクト、およびインフラストラクチャ計画。
  • 目標: 技術の成熟度を高め、コストを削減し、CCUS の採用を増やす。
  • セクター: 発電および工業セクター。
炭素回収技術の商業的導入の促進

DOE の資金提供機会は、炭素回収・利用・貯留 (CCUS) 技術の導入に対する企業の信頼を高めることを目的としています。 

この取り組みは、発電および産業排出物の市場を拡大し、実施コストを削減することで、より幅広い施設で CCUS をより実現可能にすることを目指しています。

資金募集は 2024 年後半に発表される予定です。ご関心のある方は、2024 年 10 月 21 日の情報ウェビナーに登録することをお勧めします。 

さらに、OCED は 2024 年 11 月 19 日にワシントン DC エリアで対面式の Industry Day を開催します。このイベントは、潜在的な応募者間のパートナーシップを促進します。これらのイベントやその他の参加機会の詳細については、OCED の Web サイトをご覧ください。

この今後の資金提供の機会は、OCED の継続的な炭素回収の取り組みに沿ったものです。これは、実証プロジェクトとフロントエンド エンジニアリング設計 (FEED) 研究の両方を含む炭素回収実証プロジェクト プログラムなどの既存のプログラムを補完するものです。さらに、炭素回収大規模パイロット プロジェクト プログラムは、引き続き OCED の取り組みの重要な要素となっています。

【引用】
Carbon Herald. Carbon Capture Set For $1.3 Billion Boost From DOE

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 農林水産分野におけるGHG排出削減技術の海外展開を後押し、支援施策を提示

  2. 米国投資銀行、インドの太陽光発電プロジェクトのカーボンクレジットをポートフォリオに追加

  3. テラセット、11の組織から5,000トンの炭素除去を購入

  4. ゴールドスタンダード、マングローブプロジェクト向けの革新的な方法論を発表

  5. Amazonとその他5社がブラジルのアマゾン炭素クレジット取引に1億8000万ドルを投資

  6. CPCC、排ガスから回収したCO2をコンクリートに固定 日鉄系と連携

  7. サッポロ、環境負荷低減ビール発売 原料調達先開拓の成果

  8. 積水化学、ペロブスカイト量産化 2027年100MW製造ライン稼働

  9. クレジット創出から活用まで 森林所有者を支援する「invoxの森」始動

  10. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  11. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  12. 世界初のバイオ炭炭素クレジットの流動市場を立ち上げ

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  1. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  6. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味