米国エネルギー省(DOE)、18億ドルのDAC資金の申請手続きを開始

12月19日、米国エネルギー省クリーンエネルギー実証局(OCED)は、直接空気回収(DAC)技術の商業規模拡大を促進するプロジェクトを支援するために割り当てられた18億ドルの資金の申請プロセスを開始した。

この財政支援は、米国全土に 4 つの地域 DAC ハブを設立するという大規模な計画の一環として、さまざまな開発段階にあるプロジェクトを支援するために使用されます。 

米国エネルギー省(DOE)が出した発表では、18 億ドルの資金が最初の申請ラウンドで全額支給されない可能性があると述べられています。 

資金がまだ残っているため、エネルギー省はプログラムの戦略に沿って、追加の再開を発表する予定です。 

このプログラムは、独立して運営されているか、国立研究所、複数機関の共同研究、高等教育機関、非営利および営利団体、部族、地方および州の政府機関、法人および非法人のコンソーシアムと提携して運営されている業界関係者からの申請を受け付けています。 

この資金は、DAC ソリューションを推進することを目的とし、関連するプロジェクト インフラストラクチャをカバーし、各プロジェクトが地域社会にもたらすプラスのメリットを評価します。

米国エネルギー省(DOE)は、3 つの異なるトピック領域 (TA) に分類されるプロジェクトに、最大 50% の連邦費用分担で資金を交付します。

 

TA-1 はインフラストラクチャ アクセス プラットフォーム (IAP) であり、最大 3 つの資金が割り当てられ、それぞれに最大 2 億 5,000 万ドルの連邦政府負担が与えられます。 

TA-2 は中規模商業 (MSC) DAC 施設を対象とし、最大 8 件の助成金が支給され、各助成金の連邦政府負担額は最大 5,000 万ドルです。 

TA-3 は大規模商用 (LSC) DAC 施設を指し、米国エネルギー省(DOE)は最大 6 件の助成金を交付し、各助成金には最大 6 億ドルの連邦政府負担が課されます。

この公募では、2025 年 7 月末までにすべての応募を受け付け、2025 年 12 月に承認された受賞者を発表し、その後 2026 年春に受賞交渉期間に入る予定です。

【引用】
Carbon Herald. DOE Launches Application Process For Its $1.8 Billion DAC Funding

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  2. 富山県版「GX取組み手引書」、脱炭素経営をステップ毎にわかりやすく紹介

  3. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  4. 中部電力らと三井住友海上、ブルーカーボンを活用したサービス開発で連携

  5. カーボンクレジットスタートアップCarbonHQ、プレシードラウンドで60万ドルを調達

  6. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  7. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  8. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  9. 1PointFive と Trafigura が Direct Air Capture 二酸化炭素除去クレジット契約を発表

  10. 国連が第6条4項に基づく炭素除去基準を制定

  11. ベゾス・アース・ファンドとRMIが2050年までにCDRを拡大するための詳細なロードマップを発表

  12. 北海道津別町とソフトバンクグループ社、森林資源を活かしたCNで連携

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. バイオマスとは|用語集・意味

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  6. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  1. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  4. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。