花王(東京都中央区)は1月22日、キリンビバレッジ(同・中野区)と協業し、2月から両社の物流拠点間の往復輸送を開始すると発表した。
従来の片道輸送ルートをつなげ、空車となっていた戻り便のトラックを活用することで、トラック台数を年間延べ300台以上削減し、該当区間のCO2排出量を約15%削減する見通し。開始当初は輸送工程などを確認し、段階的に配送量を増やしていく予定だ。
神奈川県-長野県の配送ルートで実施
この協業における輸送区間は、以下の通り。
- 花王の川崎物流センター(神奈川県)から更埴物流センター(長野県)
- キリンビバレッジの子会社・信州ビバレッジ(長野県松本市)の工場(長野県)から、キリンビバレッジの川崎物流センター(神奈川県)
これらの輸送区間において輸送後の空車区間を組み合わせたルートを利用する。
業界超えた共創、物流改革へ貢献
物流業界では、トラックドライバー不足による輸送能力の低下などが課題となる中、物流業務の効率化・自動化の必要性が高まっている。花王グループは、国内に10カ所ある生産工場から物流拠点への輸送、さらには小売店への配送を自社で担い、安定的でスピーディーな物流に取り組む。また、業界を越えたパートナーとの共創により、持続可能な物流に向けた取り組みを進めている。
今回のキリンビバレッジとの協業は両社間で、荷主として輸送実績データを保有・利活用できること、戻り便で積載できる物量が確保できること、つなげられる輸送区間が存在することなど、条件が合致したため協業に至ったという。
【引用】
環境ビジネス. https://www.kankyo-business.jp/news/84436cbe-e825-4960-86a6-198f2fd8bd58