花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

花王(東京都中央区)は1月22日、キリンビバレッジ(同・中野区)と協業し、2月から両社の物流拠点間の往復輸送を開始すると発表した。

従来の片道輸送ルートをつなげ、空車となっていた戻り便のトラックを活用することで、トラック台数を年間延べ300台以上削減し、該当区間のCO2排出量を約15%削減する見通し。開始当初は輸送工程などを確認し、段階的に配送量を増やしていく予定だ。

神奈川県-長野県の配送ルートで実施

この協業における輸送区間は、以下の通り。

  • 花王の川崎物流センター(神奈川県)から更埴物流センター(長野県)
  • キリンビバレッジの子会社・信州ビバレッジ(長野県松本市)の工場(長野県)から、キリンビバレッジの川崎物流センター(神奈川県)

これらの輸送区間において輸送後の空車区間を組み合わせたルートを利用する。

業界超えた共創、物流改革へ貢献

物流業界では、トラックドライバー不足による輸送能力の低下などが課題となる中、物流業務の効率化・自動化の必要性が高まっている。花王グループは、国内に10カ所ある生産工場から物流拠点への輸送、さらには小売店への配送を自社で担い、安定的でスピーディーな物流に取り組む。また、業界を越えたパートナーとの共創により、持続可能な物流に向けた取り組みを進めている。

今回のキリンビバレッジとの協業は両社間で、荷主として輸送実績データを保有・利活用できること、戻り便で積載できる物量が確保できること、つなげられる輸送区間が存在することなど、条件が合致したため協業に至ったという。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/84436cbe-e825-4960-86a6-198f2fd8bd58

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

  2. 九電系、再エネ活用の新施策 太陽光併設蓄電池&大型潮流発電機の運用開始

  3. コーヒー粕で豆を焙煎、廃棄とCO2排出を解決する資源循環型焙煎所

  4. リコー、福井県坂井市のゼロカーボンシティ実現を支援 連携協定締結

  5. 常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

  6. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  7. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  8. 三重県、森林由来のJ-クレジット初認証 2025年度に公募販売

  9. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  10. 北海道での農業由来の排出量削減に向けた水田クレジットを創出

  11. 九州電ら4者、DACやヒートポンプ技術で施設園芸の脱炭素化

  12. NTTドコモビジネスらがGXリーグで新WG設立 グリーン市場創造目指す

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  4. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  5. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  6. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  7. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  6. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  7. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味