英国、5月の首脳会談を前にEUとのETS連携を検討

英国政府は、5月に予定されている英国・EU首脳会談を前に、自国の排出量取引制度(ETS)を欧州連合(EU)の炭素市場と連携させることを積極的に検討していると発表した。

協力を強化するための幅広い取り組みの一環として、英国は安全保障、法執行、貿易障壁の削減に関してEUとのより緊密な関係を目指している。

ロイター通信によると、今度の首脳会談は両国の指導者がこれらの問題を議論する場となるだろう。

「政府は英国とEUの貿易・投資関係の改善に取り組み、不必要な貿易障壁の解消に努める」と英国ETS当局は声明で述べた。「5月19日の英国・EU首脳会談を前に、英国政府はETSの連携について積極的に検討している」

英国は2020年末のBrexitに伴いEUのETSから離脱し、その後2021年に独自の炭素市場を立ち上げた。

 

EUと英国のETSはどちらも、排出量削減を目的とした広範な気候政策の一環として、発電所や産業団体に排出する二酸化炭素(CO2)1トンごとに支払いを義務付けている。

現在、英国ETSの炭素排出枠の価格は1トンあたり約58.14ドル(45ポンド)で、ベンチマーク契約が1トンあたり約79.40ドル(73ユーロ)で取引されているEUよりも低い。

アナリストらは、2つの市場を結びつけることで英国の価格がEUの価格に合わせて上昇する可能性が高いと示唆している。

英国政府がETS連携の潜在的な利点と影響を検討している中、今度のサミットは英国とEUの気候協力を強化する上で重要な一歩となるかもしれない。

【引用】
Carbon Herald. UK Weighs ETS Link With EU Ahead Of May Summit

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Isometric が Pachama と提携し、森林再生クレジットのデジタル検証を実施

  2. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

  3. ニューフォレスト、オーストラリア・ニュージーランド基金のために3億7500万ドルを調達

  4. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  5. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  6. みずほ銀、トランジション・クレジット普及へ 脱石炭火力を促進

  7. バイウィルと大阪市、「ゼロカーボン」の実現へ J-クレジットで脱炭素推進

  8. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  9. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  10. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  11. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  12. 神宮球場でのプロ野球ナイター戦でCO2排出実質ゼロを実現 ヤクルト本社

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  8. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  8. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中