農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

アストモスエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山中光、以下「アストモスエネルギー」)は、農畜産系残渣物を地域ごとに必要とされる有価物(燃料、肥料、バイオマス原料等)にアップサイクルする機械を製造・販売している株式会社トロムソ(本社:広島県尾道市因島、代表取締役社長:上杉正章、以下「トロムソ」)に出資し、国内外においてカーボンクレジット創出および環境負荷低減に寄与する事業の立ち上げを目的に、本資本業務提携を開始します。 トロムソは、1994年に、資源としての再利用が難しかったもみ殻を、因島の地場産業である造船の技術を生かして、固形燃料に変える機械 “グラインドミル”の製造を開始しました。硬いもみ殻をすりつぶし固形化するだけでなく、バイオ炭や活性炭へと変化させ、浄水事業にも参画して最終製品の付加価値を向上させることに注力しています。また、もみ殻にとどまらず、アーモンド殻や珈琲殻など地域ごとの残渣物を、地域ごとに必要とされる有価物に変換することで、アフリカ、アジア、豪州など、世界中で取り組みを広げています。広島県のユニコーン10 への選出、COP28 のジャパンパビリオンへの出展等、因島から世界に発信を続けています。 アストモスエネルギーは、化石燃料である LP ガスそのもののグリーン化に取り組むとともに、国内で初めてカーボンクレジットを付加した“カーボンニュートラル LP ガス”の発売も開始致しました。今回の出資を通じて、トロムソが得意とする農業残渣物のアップサイクル技術や、新興国へのアクセスを通じて、国内外の社会課題解決からカーボンクレジットを製造し、自社が販売する LP ガスに付加していくことを目指します。また、バイオ炭やバイオマス燃料市場への参入機会も模索し、低炭素社会へ寄与していきます。 【参照】 アストモスエネルギー.農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について. https://www.astomos.jp/zwp/wp-content/uploads/2024/01/NewsRelease20240109.pdf

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 改正温対法に基づくJCM指定実施機関、申請意向で調査開始 環境省など

  2. JPモルガン、ESGレポート2023でカーボンクレジットの利用と投資拡大を強調 VCMの発展に寄与目指す

  3. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  4. 経済産業省、GX製品市場創出研究会が中間整理を発表

  5. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  6. バイウィル、佐世保市・波佐見町と連携協定 J-クレジット創出で脱炭素化

  7. テスラの利益は5年ぶりの低水準、しかしカーボンクレジットの売上は過去最高を記録

  8. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  9. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  10. GHG削減の新目標設定、2035年度60%、2040年度73%削減

  11. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  12. エア・ウォーター系、千葉県茂原市に国産低炭素水素製造拠点 27年5月稼働

  1. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. 土地利用変化とは|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  1. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. カーボンフットプリントとは|用語集・意味