都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

東京商品取引所(東京都中央区)は12月に、東京都と共同で、グリーン水素のトライアル取引を実施する。これに伴い、現在、グリーン水素の供給希望者・利用希望者の申し込みを受け付けている。

販売・購入価格をダブルオークション方式で決める

東京都は、都内における水素の需要拡大・早期社会実装化を目的に、水素取引所の立ち上げに向けた取り組みを進めている。今回、グリーン水素の販売・購入価格を入札で決める市場形式による試行事業者に、東京商品取引所を選出した。

同社は今後、グリーン水素の取引機会創出、利用促進に向けたトライアル取引を実施する。具体的には、販売・購入価格をそれぞれ入札で取り決めるダブルオークション方式を行い、販売と購入の価格差解消を目指す。

(出所:東京都)

(出所:東京都)

12月2日から供給・利用希望者の募集開始

また、同社は12月2日、JPXのウェブサイト上に「東京都グリーン水素トライアル取引事業特設サイト」を開設するとともに、グリーン水素の供給希望者・利用希望者を対象に、同事業への登録申込の受付を開始した。今後は、同サイトを通じて、最新情報を順次発信していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ec3caa70-a9eb-40ca-b226-05f1bf7832fe

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 住友商事、アフリカでマングローブ植林由来カーボンクレジット事業に参入

  2. 千葉大、環境マネジメントのエキスパート育成 授業カリキュラムに取り入れ

  3. グローバル CCS 研究所が CCS の世界的現状 2024 レポートを発表

  4. 東急グループ、100%再エネ電力で自産自消実現へ バーチャルPPA活用

  5. NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

  6. Kita、炭素市場向けフルスペクトルアクティブリスクモニタリングサービスを開始

  7. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  8. Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

  9. 富士通、CO2排出量の企業間データ連携 グローバルサプライヤー12社参画

  10. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  11. アサヒ飲料の 「CO2を食べる自販機」、南足柄市のCN啓発用に共創設置

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  8. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  1. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  3. バイオマスとは|用語集・意味

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味