都、グリーン水素トライアル取引実施へ 供給者・利用者の募集開始

東京都は9月8日、2025年度第2回グリーン水素トライアル取引の実施に伴い、参加する供給者と利用者の申し込み受付を開始すると発表した。取引は、グリーン水素の販売・購入価格をそれぞれ入札により取り決めるダブルオークション方式で行う。供給者の販売価格が利用者の購入価格を上回る場合は、都がその差額を支援する。

9月19日に供給者側・10月3日に利用者側入札実施

第2回トライアル取引は、9月19日に供給者側入札を、10月3日には利用者側入札を行う。入札参加には事前エントリーが必要。供給者側は9月17日(17時)までに、利用者側は10月1日(17時)まで。

売買契約や輸送調整、水素供給は、2025年10月~2026年2月にかけて実施される。

なお、2025年度は、3回のトライアル取引を行う計画で、次回入札は2026年1月中を予定している。

2025年度入札実施スケジュール(出所:東京都)

2025年度入札実施スケジュール(出所:東京都)

入札の概要

対象コースは、供給者・利用者でそれぞれトレーラー輸送コースとカードル輸送コースの2区分がある。落札単価は、トレーラー輸送コースが280円/Nm3、カードル輸送コースが355円/Nm3

2024年度・2025年度(第1回)の入札結果

都は、これまでに2024年度、2025年度第1回のトライアル取引が実施している。過去の入札結果は以下の通り。

2024年度

入札実施区分 入札者数 落札単価
供給側落札単価 各コース共通 1者 300円/Nm3
利用側落札単価 (1)トレーラー輸送コース 2者 89円/Nm3
(2)カードル輸送コース 2者 230円/Nm3

2025年度第1回

入札実施区分 入札者数 落札単価
給側落札単価 (1)トレーラー輸送コース 1者 280円/Nm3
(2)カードル輸送コース 1者 355円/Nm3
利用側落札単価 (1)トレーラー輸送コース 2者 100円/Nm3
(2)カードル輸送コース 3者 280円/Nm3

都は、脱炭素社会の実現に向け、再エネ電力由来の水素(グリーン水素)の活用促進を進めている。その一環として、2024年度に初めてグリーン水素トライアル取引を実施した。オークションの運営は、日本取引所グループの東京商品取引所(東京都中央区)。

【参考】
東京都―令和7年度第2回東京都グリーン水素トライアル取引を実施

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4dc2c8d5-8c3b-4757-a033-6323a7cbd21f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 再エネで自給可能な市町村が2割超え、千葉大ら「電力永続地帯」報告

  2. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  3. 三鷹市と東京ガス、ゼロカーボンシティ実現に向け協定締結

  4. ダイキン、アスエネへ出資 北米と日本で脱炭素・省エネ分野の事業拡大へ

  5. 改正温対法に基づくJCM指定実施機関、申請意向で調査開始 環境省など

  6. アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

  7. 日本郵船、DACCSによるCO2除去クレジット付き船舶燃料を導入

  8. NCCC、世界初のカーボンクレジット認証規約を確立し、岡山で初のボランタリークレジットを認証

  9. 太平洋セメント、CO2排出量約65%減の低炭素型混合セメントを関東で販売

  10. NEDO、「再エネ最大活用のための貯蔵」など取り組むべき13領域を提案

  11. 脱炭素化支援機構、地域解決型シードファンドと連携 脱炭素分野で情報交換

  12. 大気中CO2除去「CDR」加速へ 三菱総研や三菱商事らが9月に協議会設立

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  3. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  7. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  12. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  1. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  4. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  5. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  6. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。