環境省、行動変容でネイチャーポジティブ経済実現へ WGで公開討論

環境省が事務局を務める「2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)」は7月17日、ネイチャーポジティブ経済の実現に向け、市民や企業などの行動変容のための取り組みを議論・検討する「第9回行動変容ワーキンググループ(WG)」を開催する。会議はオンラインによる公開形式で行われる。

第9回行動変容WG議事の概要

当日のスケジュールは、以下の通り。

  • 行動変容WGの今年度の活動方針(10分)
  • 講演(20分)
  • 生物多様性の主流化に関する話題提供(30分)
  • 質疑応答(30分)

今年度の活動方針では、活動内容や行動変容Tipsの紹介も行う。講演セッションでは、神戸大学 国際人間科学部 助教授の打田 篤彦氏が登壇する。テーマは「『心の豊かさ』の時代における消費行動の再定義」。生物多様性の主流化に関する最新トピック解説では、積水ハウス(大阪府大阪市)やコープデリ生活協同組合連合会(埼玉県さいたま市)が登場。積水ハウスは、同社独自の生物多様性保全プロジェクト「5本の樹計画」を、コープデリは、商品を通じて持続可能な社会の実現を目指す「美ら島応援もずくプロジェクト」について解説する。

会議は10時から11時30分まで。参加は、環境パートナーシップ会議のウェブフォームで申し込める。締切は7月16日(正午)まで。

30by30目標や次期国際目標・国内戦略の達成へ

J-GBFは、「国連生物多様性の10年」(2011年~2020年)に愛知目標達成、生物多様性の主流化を目指して活動してきた「国連生物多様の10年日本委員会(UNDB-J)」の後継組織にあたる。2021年11月の設立以来、ネイチャーポジティブの普及拡大に向け、消費者・生活者の行動変容を促し得る研究成果を企業目線で整理し、「行動変容ヒント集」として公開するなどの活動を展開している。

行動変容ヒント集の一例

  • ネイチャーポジティブ製品や認証ラベル商品は売れるのか
  • 行動変容を促す効率的なコミュニケーションを取る手段
  • ネイチャーポジティブな食の選択を促す表現方法
  • みどりが与える価値や若者意識の実情 など

【参考】
環境省―2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)第9回行動変容ワーキンググループの開催について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5f08f73e-b3df-4ed7-9fe1-af9c34488883

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  2. 脱炭素・自然再興・循環経済を統合し開示促進へ、環境省のモデル支援事業

  3. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  4. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  5. 川崎重工、大気から低濃度のCO2を分離回収 神戸工場で実証機建設に着手

  6. 再エネ活用が不十分、エネルギー基本計画の練り直し要求 自然エネルギー財団

  7. CCS事業法の試掘規定、11月18日施行 環境省は自然環境保全法等を改正

  8. CEEZER、シリーズA資金調達で1030万ユーロを調達

  9. MS&ADグループ、カーボンクレジット創出を見据えて森林ファンドに投資

  10. CDPトップが東京都訪問、脱炭素で小池知事と意見交換 Aリスト入りで

  11. カーボンクレジットスタートアップCarbonHQ、プレシードラウンドで60万ドルを調達

  12. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  1. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. バイオマスとは|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  7. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  11. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  12. 京都議定書|用語集・意味