秋田県大仙市、秋田銀行、丸紅は、「J-クレジット創出に関する連携協定」を締結しました。

この協定は、地球温暖化対策の一環として、大仙市内の約1,100haの森林を対象に森林管理を行い、削減された二酸化炭素量を国が認証するJ-クレジット制度を活用するものです。目的は、森林産業の活性化と脱炭素社会の実現に貢献することにあります。

各社は、大仙市が森林整備を行い、秋田銀行がJ-クレジットの販売支援、丸紅がプロジェクト計画の登録と認証申請を担当します。

この取り組みにより、森林経営の課題解決と地域経済の振興が期待されています。大仙市は「SDGs未来都市」に選定されており、秋田銀行と丸紅もそれぞれ環境価値創出に取り組むことで、持続可能な社会実現に向けた貢献を目指しています。

【引用】
丸紅、ニュースリリース、大仙市、秋田銀行、丸紅による「J-クレジット創出に関する連携協定」締結について.https://www.marubeni.com/jp/news/2024/info/00013.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  2. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  3. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  4. 鉄道3社と関西の15自治体、J-クレジット創出プロジェクトを開始

  5. 東京ガス、相模原市のカーボンニュートラル支援を行う連携協定締結

  6. オーストラリアの牧場でカーボンクレジット創出へ、Climate Reviveが新計画発表

  7. グローバル CCS 研究所が CCS の世界的現状 2024 レポートを発表

  8. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  9. 気候変動の「自分ごと化」依然広がらず 博報堂、最新調査結果

  10. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  11. 第1回かながわ脱炭素大賞、県立高への再エネ導入を後押した個人などが受賞

  12. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. 京都議定書|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  7. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味