CO2排出ゼロのリゾート実現へ 「浅間ゼロカーボンコンソーシアム」発足

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC/神奈川県横浜市)は9月3日、11月に設立を予定している「浅間ゼロカーボンコンソーシアム」に発起人として参画すると発表した。同コンソーシアムには、同社のほか、西武ホールディングス(東京都豊島区)など6社が会員企業として参画。事業者と行政が一体となり、軽井沢エリアでのCO2排出実質ゼロを目指す。

再エネ需給マッチングの仕組み構築などを官民連携で推進

新組織の名称は「浅間ゼロカーボンコンソーシアム」。会員である事業者や自治体が環境に関する課題を設定し、各者の知見共有や協働を通じて、2050年までにゼロカーボンの達成につなげていくことを目的としている。

主な活動は、エネルギー需要と再エネ供給の需給マッチングプラットフォームを構築する取り組みに加え、ゼロカーボンに向けた各種事業、経済的メリットを確保する仕組みづくりの検討・実施など。

発足人(会員)は、西武HD・CCCのほか、東日本旅客鉄道(JR東日本/東京都渋谷区)、ヤマト運輸(同・中央区)、中部電力ミライズ(愛知県名古屋市)、しなの鉄道(長野県上田市)、長野トヨタ自動車(同・長野市)。自治体からは、軽井沢町長 土屋 三千夫氏、立科町長 両角 正芳氏、御代田町長 小園 拓志氏が加わる。

CCCと中部電ミライズ、軽井沢町で脱炭素化を支援中

CCCは2023年3月、軽井沢町に文化・交流と賑わいを育む地域のコミュニティハブ「軽井沢コモングラウンズ」を開業。同施設を拠点に、中部電力ミライズと連携し、エネルギーの地産地消と最適化に向け社会連携型サービスによるまちづくりを進めている。

エネルギーの地産地消の仕組みとしては、「軽井沢コモングラウンズ」内の店舗や近隣居住エリアに導入した太陽光発電設備を活用し、発電した再エネを地域内で融通するほか、駐車スペースにはEVを配備。これらの取り組みにより、再エネの有効活用を促すとともに、防災拠点としての機能を持つコミュニティの形成を図っている。

2026年春には軽井沢駅前に新たな複合施設が誕生

2026年春には、しなの鉄道「軽井沢」駅北口に新商業施設が誕生し、温浴施設や宿泊施設、飲食・物販店舗などが整備される。CCCはこれら施設の運営を担当する。同社は今後も、「軽井沢コモングラウンズ」や駅北口の新商業施設を活用し、地域の持続可能な発展とカーボンニュートラル社会の実現を推進していく。

商業施設の開発は三菱地所が手がける(出所:三菱地所)

商業施設の開発は三菱地所が手がける(出所:三菱地所)

【参考】
軽井沢町―「CO2排出実質ゼロ」を目指す「浅間ゼロカーボンコンソーシアム」を設立します

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f96de364-8157-4040-bae4-764d960c3337

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  2. 農水省の『森の国・木の街』づくり宣言、参画する自治体・企業などを募集

  3. 熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

  4. 香川県丸亀市とアサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」や水平リサイクルで協業

  5. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  6. CO2貯留、JAPEXが苫小牧沖で初試掘 九十九里沖の募集も開始

  7. DevvStream、シンガポール炭素市場同盟に加盟し、第6条準拠の炭素クレジットを推進

  8. コカ・コーラと富士通、万博会場に水素で稼働する自販機設置 CO2排出ゼロ

  9. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  10. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  11. 農林水産分野におけるGHG排出削減技術の海外展開を後押し、支援施策を提示

  12. JAXAなど、温室効果ガス・水循環観測技術衛星の打ち上げに成功

  1. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  3. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  9. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  10. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. 京都議定書|用語集・意味