COP29: 炭素市場が最終承認を得る

COP29は、10年にわたる長い準備期間を経て、世界炭素市場の規制枠組みに関する合意で終了しました。2025年には、国連の指導の下で市場の最初の構成要素が導入され、2026年には運用が開始されると一般的に予想されています。

「この国境を越えた協力により、各国の国家気候計画(NDC)の実施コストが年間最大2,500億ドル削減されると見込まれている。採択されたガイドラインと規則は、炭素プロジェクトが実用性と包括性を維持し、人権を尊重し、持続可能な開発を支援することを保証するように設計されており、各国とプロジェクト開発者がパリ協定の下で自信を持って協力できるようにする」とCOP29議長国は声明で述べた。

現在「パリ協定クレジットメカニズム」と呼ばれている制度の下では、企業や各国は、自然的および人工的なアプローチを通じて大気中から二酸化炭素を除去するプロジェクトに対するクレジットを売買できるようになります。

次のステップには、メカニズムのレジストリの開発と、虚偽の請求や非効率性からメカニズムを保護するガードレールの詳細が含まれます。

この画期的な進歩により、各国は自国が決定する貢献(NDC)によって設定された目標の達成を目指し、第6条2項に基づいて直接排出量を取引することも可能になる。

BeZero Carbonの最高イノベーション責任者兼共同創設者であるセバスチャン・クロス氏は、次のように述べています。「第6条2項および第6条4項に関する2年間の交渉の行き詰まりを打破することは、画期的な瞬間です。ネットゼロ目標を達成するチャンスを得るには、脱炭素化の成果の効果的な取引を運用することが不可欠です。過去の炭素市場とは異なり、この第6条協定はより強固な基盤の上に構築されており、高度なデータと最先端のテクノロジーを活用して、より効率的で透明性のある世界的な炭素取引機能を確保します。」

もちろん、第6条を効果的に実施するには、さらなる措置を講じる必要がある。これには、各国が気候目標を達成するために市場メカニズムを活用することへの信頼を高めるために、独立したリスクベースの格付けを活用することなどが含まれる。しかし、適切に実施されれば、第6条は数十億ドルの資本フローを解き放ち、その大部分は発展途上国に流れ、脱炭素化を超える利益をもたらすだろう。」

COP29における炭素市場への反対

気候保護団体や環境保護論者は合意に至る経緯について懸念を表明し、COP29での炭素市場の交渉方法によってグリーンウォッシングが制限されるとは確信していない。

「この法案は透明性条項をわずかに改善しただけで、すでに不透明なシステムを十分に明らかにしていない。このシステムでは、各国は実際の取引に先立って取引に関する情報提供を求められていない。さらに悪いことに、極めて脆弱な審査プロセスを強化する最後の機会がほとんど失われている。各国は、実質的な監視なしに、質の低い、あるいは第6条2項の規定を遵守していない炭素クレジットを自由に取引できる」と、NGOカーボン・マーケット・ウォッチのグローバル炭素市場政策責任者ジョナサン・クルック氏は声明で述べた。

メディアの調査により自主的な炭素市場に衝撃が走り、炭素クレジットの価格は昨年 50% 以上下落しました。この分野を改善するための取り組みにより、South PoleVerraなどの著名な組織の多くがリーダーシップを交代し、ICVCM イニシアチブは新たに合意された国連炭素市場に沿ったより厳格な基準を開発しました。

【引用】
Carbon Herald. COP29: Carbon Markets Get Final Seal Of Approval

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  2. パーク24、カーシェアリングによるCO2削減効果を定量化 大分大と

  3. 世界銀行がベトナムに5100万ドル以上の炭素クレジットを支払う

  4. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  5. Zefiro Methane、Fiùturと提携しカーボンクレジットの透明性を向上

  6. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  7. モルガン・スタンレーIM、炭素除去と削減に投資する7億5000万ドルの基金を設立

  8. カリフォルニア、ケベック、ワシントンがカーボンクレジットの共有市場形成を正式に検討

  9. 東京ガスと東京都、カーボンニュートラル実現に向け連携協定を締結

  10. 東京都、カーボンクレジット取引運用でゴールドスタンダード財団と連携

  11. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  12. サッポロ、環境負荷低減ビール発売 原料調達先開拓の成果

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  4. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. バイオマスとは|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味