endurocal™: CarbonFreeによる世界初のCO2ゼロミネラル

カーボンネガティブ化学物質を専門とするテキサス州の企業であるCarbonFreeは、革新的なCO2ゼロ鉱物であるendurocal™を発売しました。 

この画期的な製品は、従来使用されてきた炭酸カルシウムの持続可能な代替品を提供することで、塗料、プラスチック、紙などの幅広い商用製品の生産に革命を起こす可能性を秘めています。

CarbonFree は、発生源からの CO2 排出を捕捉し、それをカーボン ネガティブな化学物質に変換するテクノロジーを工業製造工場に導入することで、工場の脱炭素化を目指しています。 

このテクノロジー企業は、endurocal™ の発売により、企業に業務上の二酸化炭素排出量を削減する強力なソリューションを提供すると同時に、重要な化学物質の新たな持続可能な供給源を提供したいと考えています。

CarbonFreeのCEO、マーティン・キースリー氏は、「エンデュロカルは二酸化炭素のリサイクル利用における画期的な進歩であり、本来は廃棄されるはずだった排出物を利用することで、製造競争力を高めるための費用対効果の高い方法を提供する」とコメントした。

「企業は今後、コスト競争力のある化学物質を使用しながら、サプライチェーンの脱炭素化も実現できるようになる」と同氏は付け加えた。 

この新しいゼロカーボン鉱物は、産業施設の排気から二酸化炭素を捕捉し、それを石灰​​岩に自然に含まれる鉱物である高品質の炭酸カルシウムに変換する、CarbonFree 独自のSkyCycle™ テクノロジーを使用して作成されました。

捕捉された炭素は炭酸カルシウムに組み込まれると、大気中に放出されることなく長期間安全に保管されます。 

 

2024年4月、CarbonFreeとUS Steelの合意に従い、この技術はUS SteelのGary Works高炉で商業レベルで導入され、この脱炭素化アプローチのより大規模な実現可能性を示しました。

CarbonFree によれば、炭酸カルシウムとその新しい代替品である endurocal™ ミネラルのほぼすべての用途は非放出性であり、捕捉された産業 CO2 排出物を永続的に貯蔵することができます。 

キースリー氏は、エンデュロカル製品は分子レベルでは従来生産された炭酸カルシウムと変わらないが、その優位性は実質的な二酸化炭素排出量をなくす生産プロセスにあると説明した。 

同氏は、「このような革新的な分子を国内で生産し、使用する機会を企業に提供できることを嬉しく思います」と述べた。

【引用】
Carbon Herald. endurocal™: The World’s First Zero-CO2 Mineral By CarbonFree

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. UPDATER、青森県佐井村のGX・SX支援 再エネ供給モデル構築など

  2. 三井住友建設、産業副産物が原料の地盤改良材で掘削土改良 CO2排出も半減

  3. 米国企業が再生可能エネルギーを強化、アマゾンが先頭に立つ

  4. 日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

  5. マイクロソフトとRe.Greenがアマゾンと大西洋岸森林再生に関する2番目の契約を締結

  6. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  7. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  8. 環境省、行動変容でネイチャーポジティブ経済実現へ WGで公開討論

  9. 東証カーボンクレジット市場に「農業」の新区分 農水省発表

  10. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  11. Gentoo.earth、企業のネットゼロを簡素化するAI駆動型プラットフォームを発表

  12. 改正温対法に基づくJCM指定実施機関、申請意向で調査開始 環境省など

  1. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  3. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  4. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味