ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

ENEOS(東京都千代田区)と北海道奥尻町は6月16日、「ブルーカーボンを活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定を締結した。奥尻町の豊富な海洋資源を活かし、CO2吸収源として注目されるブルーカーボン創出に向けた検討と実証を実施。地域創生とカーボンニュートラルの両立を目指す。

地域創生とカーボンニュートラルの両立へ

具体的には、ENEOSは奥尻町において大規模ブルーカーボン創出の検討および実証試験を実施する。一方、奥尻町は漁業者など地元関係者と連携し、ENEOSによる実証試験への協力体制を構築することで、地域創生とカーボンニュートラルの両立を推進する方針だ。

連携イメージ(出所:ENEOS)

連携イメージ(出所:ENEOS)

水産物のブランド価値向上に向けた取り組みも実施

奥尻町は、環境省の「脱炭素先行地域」に選定されるとともに、「奥尻町ゼロカーボンシティ」として、2050年までにCO2排出実質ゼロを目指している。また、豊かな自然環境と水産資源を活かし、特にウニやナマコの養殖が盛んで、水産物のブランド価値向上に向けた取り組みも進める。さらに同町では、ブルーカーボンの創出源として注目される海海藻類の生産拡大にも注力している。

奥尻町のシンボル「なべつる岩」(出所:ENEOS)

奥尻町のシンボル「なべつる岩」(出所:ENEOS)

ENEOSはこれまで、海草・海藻藻場再生事業を通じ、Jブルークレジットの認証・取得や大規模ブルーカーボン創出の検討を進めてきた。

同協定に基づき、奥尻町は豊富化海洋資源の活用と付加価値向上を目指し、ENEOSは大規模ブルーカーボン創出の検討を進める。なお調印式には、環境省および北海道庁も出席した。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f10f63e0-7cc5-40ee-9a57-61cf9f44875d

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  2. オリジス・エナジーは4億1500万ドルの資金を調達し、ストラトスに電力を供給する太陽光発電施設を完成させる

  3. Google、ブラジルのスタートアップMombakから5万トンのカーボンクレジットを購入へ

  4. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  5. 生活者の脱炭素行動によるCO2削減効果を算出 環境省がデータベースを公開

  6. ベトナム・サトウキビ畑の農地管理改善でカーボンクレジット創出 出光ら実証

  7. CO2とシリコン廃棄物を原料にSiC生成 住友商事と東北大が共同開発

  8. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  9. アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

  10. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  11. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

  12. Sustechと北洋銀が連携、小樽市内企業のGHG排出量可視化を支援

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  1. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  2. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  3. クリーンエネルギー|用語集・意味

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  8. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味