ENGIE が Meta を強化: 新たな 260 MW の太陽光発電契約がネットゼロ目標の推進力に

ENGIE North America(ENGIE)は10月31日、テキサス州ミラム郡のSypert Branch太陽光発電プロジェクトからMetaに260MWの再生可能エネルギーを供給する契約を締結したと発表した

ENGIE North Americaの最高再生可能エネルギー責任者兼SVPであるデイブ・キャロル氏は、この発表について次のように述べています。

「メタ社と協力し、同社の成長をサポートし、ネットゼロの取り組みに沿った再生可能電力を提供する今回の契約を発表できることを嬉しく思います。再生可能資産の開発、構築、運用におけるENGIEの実績により、当社がエネルギー転換の最前線に立つことができたことを誇りに思います。また、メタ社との今回の契約は、その実績が当社の顧客にとって重要であることを認めるものです。」

Meta-ENGIE 太陽光発電取引の実現

この取引は、テキサス州ミラム郡のサイパート ブランチ太陽光発電プロジェクトから再生可能エネルギーを確保するために、メタとENGIE が締結した環境属性購入契約 (EAPA)を通じて実現しました。このプロジェクトはオースティンの北東 70 マイル、メタのテンプル データ センターからわずか 10 マイルの場所にあります。

メタ社は、この契約を通じて、260MWの施設からの出力の100%を購入する。太陽光発電は、増大するエネルギー需要を満たし、野心的なネットゼロ目標をサポートするのに役立つ。特に、この契約により、メタ社の再生可能エネルギーポートフォリオは世界中で12GW以上に拡大する。

メタ社のクリーンエネルギー部門責任者であるウルヴィ・パレック氏は次のように述べた。

「 Sypert Branchのようなプロジェクトを通じてクリーンエネルギーへの移行を実現するためにENGIEと協力できることを嬉しく思います。2020年以来、当社は世界各地の事業でネットゼロ排出量を維持してきました。これらの取り組みは、Sypert Branchのようなプロジェクトを一貫して提供・運営し、当社のエネルギーニーズを満たすことができるENGIEとの関係によって支えられています。」

メタのネットゼロへの道:再生可能エネルギーでリード

Meta は 2020 年に全世界の事業所で実質ゼロ排出量を達成しました。

驚くべきことに、このソーシャル メディアの巨人は、2017 年の基準から排出量を 94% 削減しました。同社は、データ センターとオフィスを 100% 再生可能エネルギーでバックアップすることでこれを達成しました。2018 年以降、こうした再生可能エネルギーへの取り組みにより、Meta の温室効果ガス排出量は1,230万トン以上の CO₂e 削減されました。

出典: meta

出典: meta

 

100%再生可能エネルギー

Meta の再生可能エネルギーへの取り組みは、同社が米国の大手電力会社と提携して再生可能エネルギーを各社のシステムに統合していることからも明らかです。同社の目標は、同社とその顧客に利益をもたらすことです。

このテクノロジー大手は、10,000メガワット(MW)を超える契約済みの再生可能エネルギープロジェクトのポートフォリオを保有しています。これにより、Metaは世界最大の再生可能エネルギーの企業購入者の1つとなっています。 

以前、 CarbonCredits は次のように報じました。

  • 米国では、Meta は最大の運用ポートフォリオを誇り、現在 5,500 MW を超える再生可能エネルギー容量を稼働させています。Meta 再生可能エネルギー プロジェクトは、新しいインフラストラクチャに対する資本投資として推定 142 億ドルに相当します。 

Meta の持続可能性レポートではさらに、同社がデータ センター近くのローカル グリッドでプロジェクトを慎重に選択し、コミュニティがクリーン エネルギーに移行できるよう支援していると説明されています。バージニア州、オレゴン州、ニューメキシコ州などのセンターでは、Meta は電力会社と提携して「グリーン料金」を設定しています。これにより、各電力会社の管轄区域内で 100% 再生可能エネルギーを実現できます。

シパートブランチ太陽光発電プロジェクト:経済とコミュニティの成長を促進

ENGIEはSypert Branch太陽光発電プロジェクトを開発し、2025年末までに建設・運営する予定です。プレスリリースではまた、この契約によりENGIEは2024年だけで米国内で約1GWの企業PPAを締結するという目標に近づくことになると強調しました。

ENGIE は、世界有数の再生可能エネルギープロバイダーとして、企業向けエネルギー PPA の販売で成功を収めていることで広く知られています。全体として、このプロジェクトは 、太陽光、風力、バッテリー ストレージを含む北米全域の 8 GW というEngie の印象的な再生可能エネルギー ポートフォリオに追加されることになります。

さらに、サイパート ブランチ プロジェクトは、ミラム郡の経済を変革すると期待されています。建設プロセス自体には300 人以上の労働者が投入され、プロジェクトのタイムライン全体で 6,900 万ドルの税収が生み出されます。ENGIEはまた、この収入の大部分が、地域コミュニティを支援するために地区の学校開発に充てられると述べました。

【引用】
carboncredits.com.  ENGIE Powers Up Meta: New 260 MW Solar Deal Fuels Net-Zero Goals

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

  2. TotalEnergiesとAdani Green Energyが1GWの太陽光発電プロジェクトをインドで展開へ

  3. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  4. 竹中工務店、建物の生涯CO2を可視化 AIで削減方法を提案など基盤開発

  5. 「グリーンスローモビリティ」導入に補助金 地域の脱炭素化と課題解決へ

  6. 池袋サンシャインビル群、2025年度から実質再エネ化 CO2約7割減へ

  7. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  8. 速水林業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結

  9. 東京センチュリーとアイリスオーヤマ、J-クレジット創出事業で協業

  10. 三菱重工、発電所の排ガスからCO2を回収 パイロットプラントを本稼働

  11. アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

  12. CORSIAカーボンクレジットの需要は2030年までに供給の 14 倍に達する可能性あり

  1. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  5. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. バイオマスとは|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. クリーンエネルギー|用語集・意味

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  7. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  8. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味